
子どもは慎重派で、運動面で怖がりや不器用が目立ちます。周りの子と比べて悩んでおり、練習をしないという態度に悩んでいます。
慎重派、不器用、出来るようになるのが遅い子は大きくなってもそんな感じですか?
子ども(6歳女)は小さい頃から慎重派です。
【運動面】
鉄棒や水泳は怖さが勝つのか、今だに前周りができません。回ることが怖いみたいです。水泳は顔は水につけられるけど潜れません。
ジャングルジムは3段までしか登らない、滑り台も屋根がついたいて距離が長いものは滑りません。
自転車(補助輪付き)は1人で漕げるのは数メートルのみ。道がガタガタしてたりすると止まったまま自分の力だけで進めません。
身長は高いほうで、大きく見られるけど色んなことに慎重でアクティブに動くほうではないです。
同い年の子や年下の子で、アクティブに色んなことに挑戦してたり、逆上がりやジャングルジムも上まで登ったりすごいなぁと思ってしまうんですが、慎重な子どもはこれからも慎重なんですかね?
練習しないと出来るようにならないからやってみようと声はかけてますが、「怖い」「できないからやりたくない」等と言います
みんな最初は出来なくて、失敗したり何回も練習して出来るようになるんだよとその都度話してますが、思うように進みません。
- はじめてのママリ🔰

猫LOVE
うちの息子もめちゃくちゃ慎重派です😅💦水泳は怖がる前に習わせようと思って年中から地域のプール教室に数回習わせました😆
なので水は怖がらなくなりましたが、自転車は全然乗れなくて小3で乗れるようになりましたね😅
自転車の練習は本当に怖がって大変でした😅
コメント