![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産が近づき息子が食事を拒否し、イライラしています。偏食で野菜を食べず、怒りが収まらず悩んでいます。
出産が近づき息子が嫌で嫌で仕方ありません。
昨日までそんなことは一切なく仲良く過ごしていたのに昨日は朝から夕飯までなにを作っても食べず
そのくせお菓子をせがんできたりしていたので怒りました。
普段から偏食で野菜は食べない、白米ばっか。
工夫をしてあれこれおかずを作っても本当に食べません
親としては成長に影響するからと心配で頑張ってますが、
昨日堪忍袋が切れたかのように一切優しく出来なくなりました。
旦那が帰ってきてお風呂やら寝かしつけ全てお願いしましたが、どうしても笑顔を作ることができず顔色伺ってママって来る息子を一切シカトしました。
朝になり優しくしよう昨日はどうかしてたと謝って抱きしめたのですが、やっぱりお昼も食べずイライラが止まりません。
横になりたくて横になってるとお腹に乗ってきたりして
あっち行ってって怒鳴り今1人でリビングで遊んでます。
ホルモンの影響ですか?とにかくイライラして堪りません。
息子も怒られると分かってるのにテーブルに乗ったりおもちゃを投げたりしては顔色伺ってきますが正直そういうのもうざったいです。
産まれてきたら余計可愛くなくなるんだろうなと思って嫌気が刺します
- ママリ(生後11ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
子どもって次の子ができた時、自分の生存率を上げるために手が掛かるようになるそうです。
生きていくための本能らしいですよ。だから小学生でも赤ちゃん返りしたりするみたいです。
自分が親の気を引いて生きていけるように。
うちの上の子もそうでした。偏食に関しては頑張れば頑張るだけ子どもに苛立つようになったので、子供のためにと思うことはやめて自分が食べたいものを作るようにしました。
例え食べなくても自分たちが食べたいものを少しだけ多く食べられる方が良いので😂
いつでも100%、それ以上で可愛い♡大好き♡なんていうのは難しいと思いますよ。
お互いにそういう時期だと割り切ってパパにお願いしても良いかもしれません。
しばらく赤ちゃんにつきっきりになりそうだからあなたは上の子のケアをメインでよろしくねって😊
ママリ
優しいコメントありがとうございます😣
そういった本能あるんですね…
きっと子供なりに感じているのだろうと分かってはいるんですが、どうしても優しく出来なくて…
私も未熟ですね。息子に合わせるのではなく自分たちの食べたいものに合わせるようにします😣
パパにお願いするようにします😭😭✨割り切っていいんだなと思えました。ありがとうございます🥲💕