※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

毎日しんどいです。母親認識の無い娘。違和感を感じています。楽しくなく、家族に気持ちを吐き出せず。しょうがないと受け止めなければ。

毎日毎日しんどいです。
母親認識の無い娘、私は物のよう。
かわいくないです。
ずっと違和感を感じてました。
誰もわかってくれません。
楽しくなくて、やっていく自信もないです。
もう家族にも気持ちを吐き出せなくなりました。
しょうがないと受け止めなければいけないのに。

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

私も自分を奴隷のように感じます。育児ロボット。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    辛いですよね。
    私はまだ診断されてませんがほぼ確定してると思います。

    • 2月24日
しゅしゅ

子ども(自閉診断あり)に対して同じように昔思っていたことがあります😢
検診で訴えても、目も合うし…と母が病んでるのでは?的な扱いをされて😂
違和感うったえてもなかなかわかってもらえないんですよね…
娘さんは5ヶ月と書かれているお子さんですか🥺?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    そうなんですね。
    辛いですよね。
    そうです。
    5ヶ月の娘です。

    • 2月24日
  • しゅしゅ

    しゅしゅ

    成長とともにまた変わる可能性はあるとはいえ、心配だし辛いんですよね。
    1歳頃になると、定型発達の子だと指差しなどコミュニケーション取れてくるみたいですし、変わってくるといいですよね。
    違和感があったら検診などで訴え続けていくといいと思います。様子見と言われがちですが、もしかしたら手厚めに様子見てくれるかもしれません!

    また、診断おりたとしても成長はします。
    4歳9ヶ月、やっと最近母親認識したようでママと呼んでくれました😂笑
    長かったぶん、喜びは多分他のママさんより格別です😂
    とはいっても気持ちはかなり受け入れできていると感じている現在でも、受け入れたくない日もあります😇笑
    まだまだ焦らなくて良いと思いますよ。
    とはいえ、今が辛いんですよね。成長するからと言われても今辛いから助けてほしいんですよね。吐き出していきましょ😭

    • 2月24日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    なんだか、涙が出てきました。
    今が辛くて逃げたくて、でもどうしようも無くて。やっと授かった娘なのにかわいくないって、この子じゃなかったらって思ってしまって。塞ぎ込んでました。周りの、絶対に大丈夫なんて微塵も信じられなくて。。
    だんだんと私も吐き出すところが無くなって本当に辛いです。
    それでも娘との時間は当たり前のようにやってきては過ぎていくし、それを笑顔で楽しくできたらどんなにいいかと毎日のように考えています。
    変わって欲しい、成長してほしい、明日になるとまた違うかなって期待しても月齢だけが過ぎて行くばかりです。
    まだ5ヶ月なら心配するには早いんですかね。
    しゅしゅさんはいつ頃から違和感を感じられていましたか?

    検診で手厚めにみてもらえるように訴え続けて、早期に発見してあげたいなって言う気持ちがあります。

    やっと聞けたママ、感動します。喜びが伝わってきます。
    人より時間がかかっても成長するっていう言葉になんだか少し希望が持てました。

    • 2月24日
  • しゅしゅ

    しゅしゅ

    違和感は、乳児期からなんだか合わないなあと思ってました。
    その頃は明確な違和感というより…私、この子と合わないなあ、母親に向いてないんだなって自信をなくす感覚でしたかね💦
    1歳頃になっても指をささない、話を理解しない、言葉を話さない(喃語は早期から出ていた)ので確信していって、でした。
    なので今が苦しいのはわかるけど、まだ5ヶ月では明らかな遅れが見れない月齢でこの先どうなるかわからないです。
    もしかしたらあと半年後には指差して笑いかけてくれるかもしれない。5ヶ月はまだ早くて確定とはいえないかな。

    乳児期は疲れますし、産後の身体の回復ってなかなか進まないんですよね😭
    そのせいもあるかも。
    辛くて逃げたい、望んでいたのに当たり前に可愛がれるもんだと思っていたのにそうじゃない。うちの子が一番ってみんないうのに、私は違う。
    焦りますよね、ホント。
    私だけ?って思うけど、居ますそういう人だって😂

    絶対大丈夫なんて、そんなのわかんないのにね。笑
    気休めになればいいけど、こっちは信じられないし、こっちが心配なんだって気持ちをただ話したい聞いてほしい人もいますよね。
    安心して、様子見ましょ、って言われてても結局診断付きましたし😂笑
    まーた言ってるよ!って思われようが、気になるなら言い続けたっていいと思います☺
    それで早めに支援に繋がるかもしれないですし。

    今は沈んでるかもしれないけど、少し楽な日もありませんか?
    そんな日はすこし可愛いって、思う感覚があるかもしれないし、それで良いんです。
    子供との時間はおっしゃるように当たり前のようにやってきて過ぎていく、期待しながら過ぎていって、
    診断つかなければあんな心配してたなあって思うし、診断ついてもどうにか成長して私みたいに遅れてきたママの実感や成長に感激する日がくるし。
    まあ今でも笑顔ばかりの日じゃなくて悲観たっぷりだけど、少しでも笑顔を増やすには吐き出すこと大事です🥺

    成長するし、それがまたスムーズに行く人よりも多分格別な喜びで、成長がゆっくりなぶん意地悪なことを考えない子供らしい無邪気なピュアな期間が長く楽しめます。笑

    • 2月24日
初めてのママリ🔰

おはようございます。
そうだったんですね。
私も今よりずっと小さな頃から違和感しかなくて、けど自分の産んだ子だから責任もって育てなきゃってう責任感と、あーもう辞めたいな、って気持ちとなんだか複雑なものと日々葛藤しています。
もっと先になれば変わるって信じたいけど、日々拭えない違和感そしてそれは誰にも理解されず、自分だけが感じているというのも気持ち悪くて。どうやったら楽になれるかなんて考えたこともありました。
5ヶ月ではまだ確定とは言えないですよね。

このことがきっかけで産後うつになり、悩み、今は心療内科に通っています。
本当にそうです。当たり前に可愛がれると思ってました。
うちの子が1番ってあんなふうに思いたい。思えるようになるのかな、思えない私って最低だなっていつも考えてます。
しゅしゅさんが仰るように、、
そういう方もいる、私だけじゃないんだって、思ってもいいですかね。

絶対大丈夫、って1番思いたいのは私ですって言いたいです。
じゃあ何かあった時に責任取ってくれますかって話です。
この先長く付き合うのは母親の役目なのに。
早めに付くなら付いて、支援に繋げてあげたいなって思ってます。この宙ぶらりんなのが1番辛くて苦しくて。きっと同じ方、今とっても多いですよね。

かわいいなって思える時、あります。大丈夫かもって思える時もあります。
それでいいんですね。
ずっと自分はこんなんで駄目なんだ、って思ってました。
早く変わらなきゃって焦ってしまう程、ドツボに落ち込んでました。しゅしゅさんに言われて気づきました。

可能であれば、あああの頃悩んでたな、こんなに成長してくれたな、取り越し苦労だったなって1年、数ヶ月先には笑っていたいです。
しゅしゅさんのように、診断のついたお子様を一生懸命育てられている親御さんには失礼に聞こえるかもしれないです、すみません。
けどもし診断が降りた時はそのように前を向いて少しずつ娘の成長を心から喜べる母親に私もなれたらなと思います。

今の時期は今しかないってよく言われますが、その期間を苦しいのに愛すのって難しいですよね。、もしかしたらこの子は仰るようにピュアなハートの期間が長いのかもですね。
遅れてついてくるものならば、
きっと追いつけるって信じて今日も過ごしていきたいとおもいます。
しゅしゅさんのお言葉、ずっと聞いてたいくらい感動しました。