※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo
雑談・つぶやき

9ヶ月になったけど寝返りは4ヶ月の時2回しただけでもうしなくなり、寝返…

9ヶ月になったけど寝返りは4ヶ月の時2回しただけでもうしなくなり、寝返り返りももちろんしない。ずり這いもハイハイもしない。つかまり立ちもしない。離乳食もあまり食べない。
支援センター行くと同じくらいの月齢の子はもういろんなことができていて歩いてる子もいたり。
比べちゃいけないことも私が焦ったってなんにもならないのもわかってる。でもなんだか不安になる。もしかして私がいけない?私の育て方、接し方がダメなのか?なにかの病気だったりして…って頭の中がグルグル…

コメント

yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾

こんにちは😊
うちの子は
寝返りきらい←お腹がつくのが嫌い

寝返りしたの十カ月でした!
ズリバイは見ることなく、
ハイハイとつかまり立ちが11カ月です。

私もすごく心配でした、、、
早い子の親はよくsnsでも◯◯もう出来たー♡と書かれてるのでつい目に入ったりもしますよね(>_<)

検診時に発達相談専門の先生に聞いてもらったら安心しましたよ😊

  • momo

    momo


    こんにちは!

    コメントしていただきありがとうございます(T ^ T)

    そうだったんですね!寝返り嫌いだったのにしてくれたんですね✨偉いですね✨

    やっぱり心配になりますよね…春から保育園で支援センターで会う子達と一緒なので尚更不安になりました。うちの子大丈夫なのかと…みんなちょろちょろ動けるのにうちの子だけお座りだし先生に迷惑かかったりしてとか考えたりしてます😣
    このままの状態が続くなら5月に健診があるので私も聞いてみようかと思います。

    • 3月18日
もなか

うちの子は、成長がゆっくりな子で1歳を過ぎてからずり這い、ハイハイ、つかまり立ちを始めました。今では歩き回っています。
私も色々な事を思ったり、他の子の子と比べたりもしましたが、今になって反省しています…。
その子なりの成長のペースがあるので考え過ぎずに見守ってあげましょう!

  • momo

    momo


    コメントしていただきありがとうございます(T ^ T)

    比べちゃいますよね。人それぞれでみんな一緒に同じことするわけじゃないのに…自分の子にも申し訳ないしそんな自分も嫌です。が、支援センターに行くと知らないうちに比べて落ち込んでます。
    春から保育園で支援センターの娘のお友達も一緒なので余計に心配になります。うちの子だけ大丈夫なのかと。

    • 3月18日
あわわわ

同じ月齢でまさに今、同じ悩みを持ってました!一緒の人が居るだけでこんなにホッとするんですね✨うちは、完母なのに8ヶ月ですんなり卒乳してもう大人と同じメニューを食べてます!みんなから早いね!って言われるけど、お座りも目を話せるようになったのが最近やっとで、ずり這いの練習とおもってうつ伏せにするけどうつ伏せが大嫌いだからすぐ泣いて練習なんて出来たことないです💦みんなから、抱っこしまくりで甘やかすからよーと言われるけど、個性だと思って無視してます!この子のお姉ちゃんの時もずり這いはほとんどせずでした!ハイハイすらも一瞬で11ヶ月だったような気がします!

  • momo

    momo

    コメントありがとうございます!
    離乳食うらやましいです(T ^ T)しかも卒乳されたんですか?うちはまだおっぱい大好き娘です(笑)

    気長に待つしかないですよね!こればかりは。本人のペースがありますもんね。うちは腹ばいにさせると7ヶ月くらいのときから上半身を両腕でぐっともちあげる?反らせる?ようになっていたので「もうすぐよ!」と言われ今やっとお尻をもちあげるようになりました。私の気持ちばかりが焦りますが気にしないようにしたいと思います…

    • 3月25日