※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の発達について心配です。言葉と運動がゆっくりで、発達障害の可能性や全体的な遅れを懸念しています。保育中心や親子教室に通っていますが、気になっています。

子供の発達を心配しています
自宅保育の2歳ですが言葉も運動面もゆっくりです💦

物の名前は基本1文字です
(バス、バナナ、バケツ→バ! チーズ、イチゴ、数字の1→チ!など)
他人でもわかるような言葉はママ、パパ、ねんねなど20個位です
いい間違いが多くパパと遊んでいてママを呼ぶ時など間違えてパパー!パパ!…ママ!ママー!など近くにいるパパを呼んで後から直す事が多いです
青→わお、みたいに発音も悪いです
2語分は〇〇無い!のみです

運動面は
両足ジャンプ出来ない、鉄棒にぶら下がるのは3秒位、ハシゴ状の階段は登れない。室内の階段は手をついて登る(外は手を繋いでか手すり)
公園の遊具など好きじゃないみたいで遊具ではほぼ遊びません
同じ位の子供がやや苦手でぐいぐい来られると固まってしまったり子供がたくさんいる所にはよっぽど欲しい物や興味が無い限り近づきません

出来る事は
言葉の理解はほぼしていて指示も通ります
親にしかわからない言葉やジェスチャーで会話は成り立ちます
強いこだわりや癇癪、偏食などなくスーパーなどでも走ったりせず手を繋いで歩いて買い物出来たり、手を離しても側にいて買わない商品に触らない、などの約束も守れます

1歳10ヶ月の時に保健師さん、心理士と面談して警戒心は強めだけど言葉以外の気になる事は今の所なさそうだからもしこの先困り事が出てきたらまた相談してくださいっという感じでした。
今も言葉は少ないですが意志の疎通はとれるし困る事は特には無いです

発達センターの親子教室には通っています
集団の中でも落ち着いていて先生の指示もとおります


ただ言葉が遅かったっという方はたまに見かけますが、言葉だけでなく運動面もゆっくりなので本当に心配しています。
やはり何かしら発達障害があるのかただ全体的に発達がゆっくりなだけなのか…毎日気になってしまいます。

コメント

ママちゃん

ウチの息子も運動面は遅かったです。
ジャンプできないのは私も気になってましたが、運動面は運動神経と同じだから気にしなくて良いと言われました😃
今は小学校1年生ですが、問題なく育ってます😄

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    運動神経がただ悪いだけなんですかね🤔私も運動神経は良くないのでただの遺伝なのか…😅
    お子さんは運動面遅かったとの事ですが今は運動得意でしょうか?

    • 2月24日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    運動は得意ではないですが、走るのとかはクラスの真ん中ぐらいです😄

    • 2月24日
  • ママリ

    ママリ

    うちも得意までいかなくても人並みになってくれたらなぁって思います😭

    • 2月24日
ままり

ゆっくりなだけじゃないですかね🤔?というかそこまで運動面も遅いと思わないですよ!約束も守れてお利口さんです🥰!!慎重な性格なんですかね?

小1娘が一見分からない程度の発達障害で運動が苦手です。歩く、走るまでの発達は普通だったんですがそこから明らかに運動神経がない感じで😂片足立ちやケンケンパができたのは4、5才でした。今も運動系はダメダメですね💦
発達障害だとしたら経験不足から運動発達が遅れることはありえるので親が主導していろんな動きを経験させたほうがいいかもしれません。ですがまだ2歳なのであまり気にしなくてもいいような?遊具が苦手ならお母さんの足ですべり台や体にのぼる、だっこしてぐるぐる回るとかパパママの体を遊具にみたてて遊ぶぐらいでいいんじゃないでしょうか😄

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そうです、かなり慎重派です😅
    石橋を叩いて渡らないようなタイプです💦
    聞き分けは良いので周囲からしたら育てやすそうな子という印象みたいですが、同じ位の子に比べると活発さが無いような…😅

    お子さんがわからない程度の発達障害という事ですが運動面以外に気になられる事があるような感じでしょうか?うちは歩くのもやや遅めで1歳3ヶ月、走るのは今もドタドタしています😅
    指先運動はボタン閉めたり割と細かい事もなどできるので人並みだとは思うのですが全身運動は遅れている感じがします💦

    • 2月24日
  • ままり

    ままり

    運動面以外もたくさんあります😂
    2、3歳ごろはこだわりや癇癪が大変でしたよ。言葉などの発達面は遅れてなくて1歳半には2語文話してましたが、手先が不器用で遊び方も発展的ではなく自分で何かを試すことなく常に受け身でした。

    ドタドタ走るなどなどは発達障害を疑うほど全身運動が遅れてるわけじゃない気がします🤔

    活発な子は教えなくても自然と何でもやってみようとするけど、運動に興味がなかったらあまりやらないですよね🤔
    親が促してあげるか、運動面はあまり気にせず好きなことを伸ばしてあげるとかでもいいと思いますよ〜😄

    • 2月24日
  • ママリ

    ママリ

    1歳半で2語分は凄すぎます!
    うちはようやく2語分ですがそもそも単語自体が全然です💦

    発達障害疑うほどではないですかね😂
    確かに運動系に興味が無く座って遊ぶようなおままごとやトミカ走らせたりが好きなので、苦手な事を頑張らせるより出来る事を伸ばした方がいいかもしれないですよね💦

    • 2月24日
ままり

うちも運動神経あまり良くないです。外の滑り台も後ろ向きに滑ったり、ジャングルジム、鉄棒もできないし、ブランコもやりません😢本人曰く、怖いそうです。。室内の滑り台や触れ合い遊びとかはやるから怖がりなだけなのか、運動神経が悪いのか。。手先も不器用なので、性格なの?って思ってます💦💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    うちも怖いのか嫌がり全然遊具で遊びません💦滑り台やブランコは一緒にやろうと誘えば時々一緒になら乗りますが1人では絶対やらないです😅室内でも似た感じです💦
    運動神経良くない感じはしますが性格なのかここから多少は良くなるのか…😭心配ですよね😂

    • 2月26日
  • ままり

    ままり

    うちも心理士さんと保健師さんに定期的に相談だけはしていて言葉も増えてるし年齢通りの成長と言われましたが、他者に対してのコミュニケーションとかは不安です。。

    • 2月26日