
来年小学生になる子供の学童選びについて、3つの候補があります。皆さんはどれが良いと思いますか。番号だけでも教えてください。
学童について、みなさんならどちらにしますか?
来年小学生1年生、年少になる子供がいます。
フルタイム(夜勤あり)で働いているので、学童に申し込むつもりです。
まだ見学に行っていないのでなんとも言えませんが、条件だけ見てどこが良いと思うかご意見伺いたいです🙇♂️
①学校の近くだが家と反対方向。頑張れば家から徒歩でも行けるが、小1には少し遠いかも…(数年後小学校が統合される予定で、統合されれば新小学校とほとんど距離は同じ)。月額は安く、延長1回300円。先に下の子を保育園に迎えに行くとなると絶対に延長になる。学童内でどのような活動をしているのかは分からないが、通っている先輩のお子さんは楽しいと言っているらしい(見学行く予定)。
②今通っている保育園の近くで、徒歩では登園不可能。月額高く、小学校からの車のお迎えも100円/回、延長200円/30分ごと。下の子の保育園と近いけど、今でも保育園の迎えがギリギリなのできっと延長にはなる(保育園、学童ともに18:00~延長)。学童内でピアノや書道など習い事ができる(別途費用必要)。長期休みには遠足に行ったり学童内で児童主体の夏祭りをしたり、施設長が体操の先生だったりと子供にとっては楽しそう。
③学校の近くで家と学校の間。月額安く、延長100円/30分ごと(①と同じ理由で延長必須)。キリスト教系の学童で、お祈りや礼拝などあるらしいが、旦那はキリスト系とか宗教あんまり好きじゃない(子供はまだそういうものに触れたことがないので分からない)。ホームページを見る限り、紙芝居や絵本など大人しめな活動が多そう。
以上の3つだと、皆さんはどこがいいと思いますか?
番号だけでもいいので教えて欲しいです🙇♂️
- ぴぴ(2歳11ヶ月, 5歳6ヶ月)

はな
①③のどちらかです。
親的には②が送迎のこと考えると楽ですが学校の友達が少ないのが気になります。うちの子は学童で友達が増えた気がするし、クラス替えがあっても仲良い友達誰かと同じクラスになってるので。
1年の時は不安ですがそのうち勝手に歩いて行くようになりますしね!

ママリ
私なら③にします。
我が家は1年生の5月から「お迎え来なくていい。一人で帰りたい」と言われたので、送迎してないです😂
夏休くらいから送迎する人も減るみたいですし、いつかは1人で行き来するので、お子さんの足で通いやすいところに通うのがいいと思います🤔

はじめてのママリ🔰
わぁ、とてもなやみますね💦
うちは小1と年長の子がいて、
うちも年長の子が来年小1です✨
うちの小学校にも学校内に学童ないんです😭
私の場合は、学校内で無料で預かってくれるサービスを自治体でやってるので
学童の内定もらってましたが、悩んだ末に蹴りました💦
通える範囲で2箇所学童があり、
1箇所は自分の家を通り越した少し先にある学童で、
もう1箇所は別の小学校の前にある学童で、どちらかというと駅の方向ではありますが大通りを渡って行く学童です😭
行かせるとしたら、家を通り越した先にある学童かなと思ってましたが、
意外とみんな駅の方向にある学童にしてて😅
駅の方向から送迎しやすいから。。だそうです😅
私は学校の無料サービスで学校で過ごしてもらってて、
それでも毎日基本学校まで迎えに行ってます!
送迎ありきではなく、最悪徒歩でも歩けさせる学童を私は選びます!
うちの場合は来年新校舎になってその新校舎に学童ができるので、
そこに2人とも申し込む予定で、今年は無料サービスでやってもらってます🤣
無理サービスの方はおやつはでなくて、たまにやらない日があるのでそういう日は調整しないとですが、
なんとかなってます✨
ちなみにうちは、先に上の子を迎えに行ってから、
下の子の保育園に迎えに行ってますよ✨
うち子供が3人いて末っ子がまだ小さいのですが、
先に小1の子を学校に迎えに行って一旦おうちに置いてから、
下2人迎えに行ってます!
15分くらいこの春からお留守番させてます✨
子供が2人だったら自転車に乗るので上の子も連れていってたとは思いますが、
それでなんとかなってます🥺
コメント