※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の娘がASD積極奇異型とADHD多動を併せ持ち、知らない人に積極的に話しかけるのが困っています。娘の行動について心配し、将来の人間関係やいじめについても不安を感じています。どのように対応すれば良いでしょうか?

ASD積極奇異型とADHD多動を併せもってる4歳の娘がいます。

ほんとにだれにでもガンガン話しかけていきます😓
わたしが人見知りで初対面でしゃべるのも苦手でいつも娘が公園やスーパーいたるところで知らない人に話しかけていくのがしんどいです💧

例えば大型ショッピングモールの休日になると風船とかもってウォーターサーバーとかの勧誘してるところにダッシュでいってしゃべって風船もらって、、それされるとわたしが今度定員さんにつかまって(わたしがきっぱり断れたらいいんですけど😅)定員さんの話聞いてる間に娘はどっか走って行くとか、、


中にはガンガン急にしゃべる娘に冷たい態度をとる大人もいるのでそれを見るのも辛くて、、


フレンドリーなのはいいことなんですけど、人との距離感というか娘になんて伝えていけばいいんでしょうか?


知らない人にしゃべらない!って言うのもなんか違うし、空気読んで!なんかまだ子どもにはわかりずらいだろうし😅


小学校とかあがればいじめられないだろうかとすごく心配になります。。

コメント

はじめてのママリ🔰

でも、幼稚園や小学校では知らない人についていかないって習うので、4歳なら誰彼構わず話しかけるのは良くない事を伝えてもいいと思いますよ🥲
世の中には悪い人もいるので😣
お友達とか人見知りなく話しかけれるのは、良いところでもありますけどね✨

ぷぷり

うちの娘もまーーーーーったく人見知りしません🫠
過去経験があるのですが、スーパーで酔っぱらいのジジイに話しかけに行ったり、明らかに様子おかしい人に話しかけに行ったりして本当に参りました🫠💦

上記の経験をしたあと、
世の中には悪いひともいて、あなたは女の子だし、お話好きだから知らない人に連れていかれちゃうよ!…と、若干脅しも入れつつ話しました。
それからはレジのおばさまたちには話しかけますが、勝手にどっか行って話しかけに行くことは無くなりました🥹

あと、基本的にお買い物やお出掛けの時にはママから離れないようにこれは厳しく言っています😅

ぷらっぐ

うちもASD(恐らくADHDもあり)で距離感近すぎて誰にでも話しかけちゃう5歳児がいます!

うちは「急に話しかけるとビックリしちゃうからダメだよ」で何とか理解はしてくれますが、それでもガンガン話しかけてますね…。
特に外食中とか、毎回急に隣の人に話しかけるので困ります😂

なるべく、知らない人に話しかけようとする時に
「○○の知ってる人?お友達?」
「今日は誰とお出かけしてるの?話したいことはまず一緒にお出かけしてるお母さんに話してね」
とは伝えてます。

うちは「知らない人」は存在しないのか、伝わらないですね😂
え?今ここで会えたからもう顔知ってるでしょ?みたいな😂