
コメント

はじめてのママリ🔰
目が悪くなる 点かなと思います。
実際、小学校のクラス写真をみた際に中学年〜高学年のクラスみたら眼鏡してる子がかなり多くてびっくりしました!🙄
でも、うちも子供はテレビや動画で知識や勉強かなり学ぶので賛成派です🤭

はる
脳の刺激と、目の成長?の観点で懸念があるようです。
前頭葉の刺激が減っちゃう?みたいなこときいたことあります。
あと、なによりも、
スマホやタブレットで近くを見続けると、斜視っぽくなったり視力が落ちたり(遺伝が強いらしい)、色々影響があるみたいです。
テレビを離れて見るなら、
その点は大丈夫みたいです。
-
はじめてのママリ🔰
確かにスマホ依存になったり
大人のように手で持って見る距離だったり
暗いところで見るのはとても悪影響だと思います🧐
動くものを目で追うことや
画面の全体をみて把握できるのはいい事だと思いますけどね🤔- 2月23日

はじめてのママリ🔰
目が悪くなるのと、情報が一方通行で受動的だからですかね
短時間は問題ないと思いますよ
あと、ゲームもそうですが、依存性や強くて手軽なので、それにハマるとそればっかりになって、他のことを楽しめなくなる、能動的に自分の力で発見したり楽しんだりする力が弱くなるというのはあると思います
-
はじめてのママリ🔰
確かに依存性は怖いですよね
何時にはおしまいでお片付けは何時。
など時間行動は出来るように心がけてます🫠- 2月23日
はじめてのママリ🔰
なんで目が悪くなるんでしょうかね🤔
明るさや距離の問題でしょうか🤔
私が小学生の頃は
頭のいい子は勉強のしすぎで目が悪くなったと誇らしげに言われ
頭の悪い子は漫画の読みすぎだと親に怒られる様な時代でした笑
ならずっと田舎で森を眺めさせるくらいしかめの悪くならない方法ないんじゃないかと思ってしまいます🤷♀️笑
はじめてのママリ🔰
ブルーライトとかありますし、目や脳に刺激を与えてるから、そうゆう仕組み だからとしか言えないですね😂
あーむっちゃ分かります!
悪い子は漫画の読みすぎ、あるあるですよね😂😂
目をよくするためだけに生きるのは絶対無理ですよね 笑
まぁそれこそ、適度な時間、見る距離 なども関係あるんでしょうけど!
テレビや動画は悪い=子供に一切見せない は、逆に発達遅くなりそうな気がします🫣
はじめてのママリ🔰
パソコンとかでよく聞きますよね!
やっぱ距離ですかね?🤔
”刺激”がすべて害だとは思えなくて🫠
ですよね!
動かない文字見てても言われてたんだから時代なのかな〜と思ってしまいます😇
私は何かに集中できる力も必要なんじゃないかと思います
色々な幼児教材もDVD送ってきたり
こども番組があるくらいですもんね😯