※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが手や指をチュパチュパし、服の袖をチュパチュパする行動が増え、口を鳴らすような行動も増えた場合、ミルク量が足りていない可能性がありますか?

もうすぐ生後1ヶ月になるのですが
少し前から手や指をチュパチュパしたり
服の袖をチュパチュパします。
また、口をチャッチャ鳴らすような
くちゃくちゃ?もぐもぐ?そんな感じの
行動をする事が増えたのですが
ミルク量足りてない可能性ありますか?💦

コメント

haha

チュパチュパする感覚を楽しんでるんだと思います☺️お手手みつけたんですね🎵
本当にお腹空いてるなら泣く、泣く間隔が短くなってくるとかでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人遊びしているんですかね🥺
    授乳時間1時間前や30分前に泣いてその間にチュパチュパしてまた泣いてを繰り返す事もあります😭
    この時はお腹空いてる可能性ありますか?🥹
    飲み終わったあとはしないんですけど🥺

    • 2月23日
deleted user

足りていても足りていなくてもするのでそれだけでは判断が難しいかもしれません😢

体重と排泄を見て…の判断がいいかと思います。もうすぐ1か月健診もありますかね☺️?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    授乳時間1時間前や30分前に泣いてその間にチュパチュパしてまた泣いてを繰り返す事もあります😭
    この時はお腹空いてる可能性ありますか?🥹
    飲み終わったあとはしないので足りてはいるけどお腹空いてチュパチュパの時も1人遊びのチュパチュパがあるんですかね😔
    来週検診行きます☺️

    • 2月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その可能性もあるかもです☺️
    今の時期は全然分かりませんよね。
    良かったです✨
    1か月検診での体重をみて、またアドバイスがあるかと思います☺️

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり衛生的に良くないと思うんですけどやってたらやめさせた方が良いのか見守るべきかも悩んでしまいます😔
    とりあえず検診まで今の量にしときます☺️

    • 2月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、保育士していますが自然な発達ですし悪いことじゃないですよ〜✨
    見守ってあげてもいいかと☺️

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんなんですか!
    自然な発達なのですね!そしたら見守っておこうと思います☺️
    あとこんな事聞いていいか分かんないんですが、保育園で子どもがミルク吐き戻しする事よくありますか?🥺
    検診でも聞こうとは思ってるのですが最近1日1回は吐き戻ししていて、拭いてすぐ抱っこしてるんですけどどうしたら良いか正直分からなくて…😭

    • 2月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの園は入園は生後3ヶ月からかつ、小さくても6ヶ月頃入園の子が多かったのでミルクの吐き戻しはほぼなかったです。

    新生児期はまだまだ胃の形や容量的にも吐き戻しが多いとは言われています🥺
    毎回噴水のようにがぽっ!と吐く場合はすぐ病院がいいかと思いますが、1日1回でしたらまだ未熟だからか、飲みすぎちゃったのかもしれません。

    吐いたときは詰まらなければ大丈夫です。顔を横にするとか、もう吐き出せて泣いているなら抱っこで様子見…でいいと思います☺️

    私も1人目の新生児期〜3ヶ月頃までは本当に悩まされたので、お気持ち分かります😭
    不安になっちゃいますよね💦

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気付いたら垂れ流しています💦
    昨日の夜中には顔を横に向けて寝ていて吐き戻して逆に顔向けたのか口に残っていたのが逆流して溺れる感じになっていて苦しんでいました😭
    それを見てから本当に怖くて…
    吐き戻してたらとりあえず拭いて口に残ってても抱き上げて縦抱きするでいいのか悩んでしまいます😔口の中の全部吐き出させたいですけど顔を横向かせても出切らない気がして😔

    • 2月23日