![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の時の楽しみが減って、今の子供たちが可哀想に感じることがある。現代の楽しみとの対比で寂しさを感じる。
なんか今の時代、子供にとっての行事とかが減ってて今の子供が可哀想に感じる時があります
私が子供の時は自治会で子供会とかあってボーリング行ったりバイキング行ったりしてたし、近くの海では凧揚げ大会あったり、他にも楽しい事が沢山ありました。
今はそれも全部無くなってつまらなくなってるし、駄菓子屋も今はショッピングモールの一部のテナントだったりコンビニになってるし。
駄菓子屋って100円握りしめて行くおばあちゃんがやってる個人のあの雰囲気、楽しさがいいのに。。
なんか時代だから仕方ないけど、私が子供の頃のあの楽しさを今の子供や我が子が楽しめないのかと思うとちょっと悲しくなります
今は今で子供はそれなりに楽しんでるのかもだけど、なんか寂しいなって思います…
みなさんは思いませんか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
地域柄ですかね??
私が小さい時にそのような子供会のお出かけとかなかったし、個人経営の駄菓子屋さんはなかったので今とそんなに変わらないように思います🤔
むしろ店なんかは昔より便利になったし、公園は綺麗で遊具大きい、ピクニックできるような駐車場付きで軽食買えるようなところがあったりする公園も沢山あるのでいいなーってよく旦那と言ってます😊
コロナで色々制限が出てしまっていてそこは可哀想だと思います💦
![シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
私思いますよー(*´꒳`*)💦
特に駄菓子屋は、お友達と自転車漕いで行った思い出ありますし🚲
自治会は、春祭り・夏祭り・年始集まりが記憶にある程度で、なんとかギリギリ残っている感じですが、コロナで中止は多いです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
めちゃくちゃ分かります!
近所の商店におつかい行くのが初めてのおつかいでした☺️
程よい距離で、スーパーみたいに物も人も多くないし、
顔見知りのおばちゃんがいて
1人で来れたことを褒めてもらえて嬉しかったです。
今はそんな商店もなくなってしまいました。
ゲームも今みたいに高性能じゃないし、YouTubeもなかったので、基本外遊びでしたし💦
今は、うちの息子は友達と集まればゲーム7割外遊び3割です🥲
時代は変化するし進化するので、仕方ないんですけどね…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
地域によって違うかもですが、自治体などでやってるイベント結構あるのでよく子どもと参加してます
一番昔と違うなと思うのは治安ですかね。携帯やGPSもない時代に子どもだけで遊んだり普通でしたが
コメント