※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3~4ヶ月の日中の過ごし方について相談です。授乳後の時間の過ごし方や昼寝について悩んでいます。皆さんはどうしていますか?工夫やアドバイスをお願いします。

生後3~4ヶ月の日中の過ごし方(スケジュール)について教えてください!

もうすぐ生後4ヶ月の息子がいます。
3~4ヶ月になると授乳間隔が3~4時間になるといわれていますが、
日中の寝んねが30分で起きてしまうこともあり、ご機嫌でいられる時間(授乳時間含め1時間半程)+寝かしつけ10分位+30分寝るで計2時間ちょっと。
授乳間隔が3時間だとして、残りの1時間弱の時間の過ごし方に悩んでいます🥲

例:
11:00-11:30授乳
11:30-12:30ご機嫌
12:30-グズグズ、寝かしつけ
13:00-13:30 寝る
13:30 起きてグズグズ
↑パターンを繰り返す

夜は21:00には寝て、朝8時に起きるまでの授乳は1-2回がほとんどです。


30分で起きた時にぐずることが多く、再度寝かしつけしても眠りが浅いのかなかなか寝付かず寝かしつけしていたら次の授乳タイミング...ということもあり、お腹の空き具合的にはまだ持ちそうなのですが2時間半位で授乳して泣き止ませてしまうことが多くなりました。(抱っこで寝かしつけしているので再入眠のための寝かしつけが大変でなるべくしたくなく😂)

皆さんはどう過ごされてますか😣?
授乳間隔が空いてなくても授乳してた、再度寝かしつけしてお腹が空くまで待った、しっかりお昼寝するから気づいたら授乳間隔は空くようになってきた等
もし昼寝を長くするために工夫していたこともあれば教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

おしゃぶりさせてました😂
あとは外出できればなるべくショッピングモールなどベビーカーで歩き回って寝てもらってました!
うちもすぐ起きちゃう寝ない子なのですが3ヶ月の頃はベビーカーでひたすらショッピングモール歩き回ってると布団に居るより寝てくれてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    おしゃべりあまり使ってなかったので試してみます👶🏻
    うちの子もベビーカー乗せるとすぐ寝るのでお昼寝の時間狙ってお出かけしてみます☺️🌷

    • 2月23日
い。

日中3時間半から4時間ミルクの間隔空いています!
ミルク飲んでご機嫌な時間が1時間半から2時間、指しゃぶりセルフで寝ても30分くらいで起きてご機嫌になったりぐずぐずになったりなのでご機嫌なら構う、ぐずぐず寝足りない感じなら抱っこ紐に入れてまた再度寝かしつけるって感じですかね🥹でもなかなか眠りに入れないからかおぅおぅ言ってるのをテレビ見ながらひたすらスクワット的なのしながらトントンしてます😂で気付くと3時間以上経っていてミルクって感じです😂
娘の場合3時間以上開けないと飲みが悪く、そうなると余計今なんで泣いてるのかわからないとかいうのが出てくるので3時間以上開けてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やはり様子見て眠そうなら再度寝かしつけしてあげた方がいいですよね😂抱っこ紐ならながらで他のことも出来ると思うので早速今日から試してみます🌟

    • 2月23日
deleted user

2人目が来週4ヶ月になります!
うちの子は完ミのため量がはっきりわかるのですが時間が早いとお腹空くのが早く睡眠とご機嫌のリズムが定まらないため抱っこやあやして起こしています😅
それができるのは夫が育休とってくれてるからですが😂
でも2時間は起きて置けるはずなのでうちの子は起きて少ししたらミルクを全量飲めたら睡眠のリズムはほとんど毎日同じになりました☺️
リズムはジーナ式を参考にし、
7:00起床、ミルク、遊び
9〜9:30朝寝
10:00or10:30ミルク、遊びoiさんぽ
12:00〜14:30昼寝
14:30ミルク、おでかけ
17:00ミルク半量、遊び
18:00お風呂、ミルク半量
19:00ねんね
22:00ミルク
22:30ねんね
というリズムがなんとなく定着しています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    睡眠リズム安定してるの羨ましいです🥹
    お昼寝も長めですが、午前中は遊びや散歩でなるべく運動させる、部屋は暗くする等工夫していることはありますか😣?

    • 2月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家事担当とチビ達と遊ぶ担当に分かれて眠くさせないように遊んでます😂
    1人で見る時は起きてすぐの1時間くらいは機嫌がいいのでその間に家事して区切ってました!
    寝る部屋は遮光カーテンで暗くしてます🙆‍♀️
    寝る10分くらい前に連れて行ったらすんなり寝てくれるようになりました☺️
    なるだけ同じ時間で過ごすのがいいらしいです!
    遠出の時は好きなタイミングで寝させてますがリズム整ってると寝すぎることもなく夜通し寝てくれるようになったのでもし気が向いたら読んでみてください🤗

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️明るい部屋で寝かせていたので暗くするの試してみます!ジーナ式の本も読んでみます☺️🌷

    • 2月23日
はじめてのママリ🌻

寝て起きて授乳時間までの間の時間ってぐずりやすいですよね😔うちの子もです😔

うちの子は活動時間が2時間くらいなので、
10時 起床→授乳
10時半〜12時 ご機嫌
12時〜12時半 ねんね
12時半〜13時 グズグズ
13時 授乳
って感じです。

グズグズの時間は、歌を歌ったり、うつ伏せをさせたり、ベランダに出てみたりして、気分転換になるようなことをしてます。あとは、支援センターに遊びに行ったりもします。ミルク作って持って行けば、授乳もできますし😊どうしてもグズグズしてる時は、3時間経ってなくても授乳してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    活動時間2時間くらいなのですね👶🏻うちはきっかり1時間半なので羨ましいです😂
    気分転換になること試してからどうしようもなかったら授乳試してみます😭🌟

    • 2月23日
ラム

同じく、もうすぐ4ヶ月になる息子がいます!
3ヶ月を過ぎたあたりから、生活リズムが出来てきて、私自身も過ごしやすくなりました。
授乳間隔は3時間〜4時間です。(ほぼ完ミ)

◉8:00前後に起床、保湿→授乳
◉10:00-12:00の間で午前寝30分程度(外ならベビーカーや抱っこ紐で寝てます)
散歩or家でゴロゴロ
◉12:30頃に授乳
◉13:00-15:30の間で昼寝1時間半〜2時間(添い寝してお布団で寝てます)
◉15:30-16:00の間で授乳
◉16:00-19:00の間で夕寝30分程度、お風呂、マットでゴロゴロ、YouTubeで音楽などなど
◉19:30頃に授乳
◉20:00すぎに就寝
最近はまとめて寝てくれるようになったので、夜間授乳は一度です!
◉3:00-4:00の間にもぞもぞしだすので、授乳

抱っこで入眠は3ヶ月頃にやめました!笑
トントン、すりすり、手を握るなどあらゆる手を使って根気強く寝かしつけをしていたら、今では布団において、ゆるーくすりすりしていたら一人で寝るようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    大変参考になりました🙇‍♀️
    寝かしつけ羨ましいです🥹
    私も何度も置いたままにチャレンジしたのですがギャン泣きで逆に寝るまでに時間がかかってしまい諦めてしまってました😂それでも根気強く続けることが大事なんですかね😂

    • 3月12日