※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃんママ
お仕事

保育園の送迎について相談です。旦那が保育園の送迎を拒否し、自分でやらせることに不安を感じています。旦那の協力が欲しいとのことです。

保育園の送迎についてです。
私は8時半〜17時勤務ですが、勤務先が市外で通勤に50分程かかるため、朝7時過ぎには家を出ます。
旦那は9時〜18時勤務、勤務先も自転車で10分ほどです。

4月〜上の子が小学生、下が保育園になります。
旦那の出勤時間が遅いため、小学校の子どもの見送り、下の子の保育園送迎をお願いしたところ、
小学校に送り出すのはするけど、保育園は自分でしろと言ってきました。

保育園の場所は旦那の通勤経路内にあります。
小学校も徒歩2分です。
8時前に上の子を送り出して、8時半頃に下の子を連れて家を出るのがそんなに難しい事だと思いますか?

私が連れて行くとなると、朝5時半頃には下の子を起こして、ご飯や着替えをすませて、6時50分には家を出て、
7時に預けることになります。
保育園から通勤に利用している駅までも距離があるため、動線を考えても、旦那が送迎してくれた方がスムーズです。

帰りは上の子の民間学童と保育園のお迎えは私がする予定です。

旦那の意見を聞けば聞くほど、ただ面倒くさいだけだよなと思います。

自分の子どもなんだから、共働きなんだから、協力しろよって感じです。

4月からの生活、不安しかないです。

コメント

はじめてのママリ★

お父さんが送り迎えしてる人たくさんいます。うちの旦那も1人目の時はめんどうなのか、何をしたらいいのかわからないのか、頑なに拒否しました。
奥さんが送迎することで、時間外保育料を取られたりはしないのでしょうか。上の子の保育園とは別ですか?上の子はできてたのに下の子はできないのか?と思っているのかも?
少しは協力してほしいですね。。

りーり

旦那さんひどいですね😂
共働きなら家事も育児も折半だと思ってます。得手不得手はあると思いますし、きっちり折半なんて無理だとは思いますが…歩み寄る努力はすべき!と思ってます!

私なら
育児書読んだり先輩ママに聞いたんだけど、下の子のこの時期は発達上、睡眠取らせないと絶対だめみたい…5時半に起こしてたらお昼寝でも補えないよ!
だからパートにするか退職かしようと思う😄!子どもの体調に何かあってからでは遅いし…!仕方ないよね!その分稼いでねー!!
みたいなスタンスで話しちゃいます笑

はじめてのママリ🔰

我が家も夫の方が遅いのですが、どちらもやってくれていますよ💡
7時半に保育園に預けて、7時45分に上の子が家を出るので見送ってから出勤しています。

迎えはどちらも私です😊
どう考えても、ご主人がどちらも送らないと非効率だし子供にも負担だと思いますね💦
ホント協力しろー!!って思います😣

よしこ

旦那さんに協力してもらったほうがいいと思います。五時半に起こすのは可愛そうです😣