![N.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2022年に元旦那さんの税扶養に入っていたら元旦那さんが課税なら対象外です😖育休で無給なら配偶者控除を受けていると思うので対象外です。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
配偶者控除は受けてないのでしょうか?
住民税は世帯ではなくて個人に来るので、2022年に育休なら住民税は0ですが、
ご主人の扶養控除になっていたら、ご主人が課税なら課税世帯です。
-
N.
扶養控除ってなんですか?すいません💦全くわからなくて💦
私は離婚する前も正社員で会社の社会保険に自分が入ってました!それは別のもの?- 2月22日
-
ママリ
それなら主さんはそもそも非課税世帯ではないのでは?
2023年は所得税など引かれてないのですか?- 2月22日
-
N.
離婚後2023年12月の給料からは所得税は課税、住民税は引かれてないです!保育料も住民税非課税世帯で0円になりました!
- 2月22日
-
ママリ
住民税は前年のものなので、
2023年は課税なんですよね?
離婚前はご主人の扶養だったのではないので、
主さん自体は非課税でも世帯では(離婚前なので)課税なのですよね?- 2月22日
N.
ありがとうございます!
税扶養?には入っていなかったです!やっぱ対象外なんですね💦離婚後の給料からは住民税は引かれてないんですけど関係ないんですかね?
はじめてのママリ🔰
保険証の扶養ではないですよ。
旦那さんが旦那さんの年末調整にN.さんの名前を書くのが税扶養です。収入0なら税扶養に入るのが一般的です。控除されるのでメリットしかありませんし。
N.
なるほど!無知で損はしたくないので知りたかったです!教えて頂いてありがとうございました!家計急変世帯としての申請が対象になるか確認しようと思います