※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすか
家族・旦那

自分の頭がかたいのかなと思ってしまったので皆さんの意見を聞かせて頂…

自分の頭がかたいのかなと思ってしまったので皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。
私は小さい頃から下記のように両親または小学校で教えられていました。
・友達の家に電話をかける
→朝は8時以降、昼は13時以降
・友達の家に遊びに行く
→朝は9時以降、昼は13時以降
・昼は11時頃からお昼ご飯の支度で忙しくし たりするからそれまでには帰ること。
・夕方は17時〜遅くても18時には帰ること。
(夕方も昼と同じように夕飯の支度や18時には夕飯を食べ始める家庭もあるからです)
結婚し妊娠をしてから義母が時間関係なしに電話をかけてきたり家に来たりします。
朝は7時に来て「パン屋でパン買ってきたから食べて」、同じく朝7時に電話をかけてきて宗教の勧誘、お昼の12時に「孫の顔見に来た」等と自分の都合だけで動いています。
私自身子供の頃から教えられていた事もあるし、普通に考えてそれをされたら迷惑だなと改めて思います。
皆さんに聞きたいのですが誰かの家を訪れたり、電話をかける際時間はいつでも良いものなのでしょうか?


コメント

❤︎男女ママ♡

時間気にします
朝やお昼時、夕飯時は避けます
それが思いやりだと思ってます◡̈⃝

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます!
    そうですよね😔
    私も23年間生きてきてこれが常識だと思っていたし、最低限のマナーであり、やはり思いやりですよね😥

    • 3月18日
しろくま('v'

時間は気にしますよ!
早朝やご飯時は外します。
いきなり朝7時は、大変ですね…
義母さんは、気にしない方なんでしょうね💦

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます!
    やはり気にするのが一般的ですよね…
    妊娠中は朝は本当に体がだるく辛かった事もありかなり迷惑でした😢
    これだけではないのですがおかげで義母のことはずっと嫌いです😂

    • 3月18日
deleted user

そこまでかっちり時間決めてるわけではないですが、電話するなら朝9時から夕方ごろまでにします
アポなしでいきなり早朝やお昼に家来たりは迷惑ですね😅

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます!
    やっぱり常識的に考えて皆さん時間の配慮はしますよね😥
    妊娠中も辛かったですが、子供か生まれてからは授乳時間など子供に合わせての生活になるので余計に配慮してほしいなと思います😢

    • 3月18日
りん

私も全く同じように親から躾けられました‼︎
それが普通かどうかは分かりませんが、少なくともこの通りにしていれば、失礼な事はないと思っています\( ¨̮ )/
この様にきちんと教えてくれた親に感謝しています。
きっとお義母さんは「家族だから」とお構い無しにしているのでしょうが、やはり親しき仲にも礼儀ありだと思います💦
なので、私はあすかさんの考え方に賛成です🙋

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます!
    全く同じとは何だか嬉しいです(笑)
    私も両親には感謝しています!
    今までこれが常識だと思っていたので年上の方(それも義母が…)がこんな事もわからないのかと思うと驚きでした😥
    例え家族だからって礼儀は大切ですよね!

    • 3月18日
フルーチェ

私も時間気にします。
最低限のマナーですよね。

義母は嫁だから、、、って思ってるから遠慮がないのかなぁ。
でも、「親しき仲にも礼儀あり」ですよね。

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます!
    そうですよね😣
    さすがに義母には言えませんが非常識だなと思ってます😂
    遠慮や配慮なんて無い人なので迷惑しています🙇

    • 3月18日
happyhappy

義母が宗教の勧誘してくるんですか?!😲

時間は早朝、深夜は避けて電話しますね😊

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます!
    元々義家族は皆ある宗教の信者でして…
    中でも義両親は熱狂的です😔
    私自身無宗教であり宗教には興味もありません。
    これからも入らないですが義両親としては「息子と結婚したからには入って当たり前」という考えです😔
    選挙のときは「〇〇党に入れて!」って頭下げてきたり、「芸能人の〇〇や〇〇も入っている」等と言ってきたり、手紙を書かれたり、泣きながら勧誘もされました。
    宗教を否定するつもりは無いですが自分達の価値観や幸せの在り方等を他人に押し付けるのは違うよなと思ってしまいます。
    だから義母は大嫌いです(笑)
    時間の配慮は最低限のマナーですよね!!

    • 3月18日
みかん

時間さすがに気にしますよね!!
義祖母が朝の7時とか早いと6時半ぐらいに「これから行くね〜」と電話してくるのでびっくりします笑
悪い人ではないので年寄りの朝は早いね〜と旦那と苦笑いするくらいですが(^_^;)

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます!
    みかんさんの義祖母さんもですか😂
    私も義母に対して他の面で嫌悪が無ければこの事くらいは受け流せたかもしれません😥

    • 3月18日
ままごん

そんなふうにしっかり教わってはいませんでした。
ですが朝の7時に訪問やら電話やらはびっくりですね…。
基本的に朝起きるのが遅いので、私なら普通にイラッとします(笑)
お昼時もちょっと避けます。
子持ちなら尚更です。
そもそも電話なんてあまりかけませんが(´・∀・`)

かけるとしたら、朝は9~11時、14時~21時頃まででしょうか。
相手にもよりますけどね。
私が電話かける相手なんて、夫か両親か義母くらいしかいないので、それぞれのリズム(休日や仕事の終わる時間)を少し気にしつつかけます。

いつでもいいと思っている人もいるんでしょうね。
育った環境や考え方の違いだと思います(´・ω・`)

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます!
    訪問や電話等をする際は少しは相手に配慮するのって当たり前ですよね😥
    私も朝が弱く妊娠中は尚更辛かったのでかなりイライラしました😂
    付き合っている時は感じなかったのですが、旦那と結婚して育った環境や考え方って大切なんだと改めて実感させられました。
    それがあまりにも違って理解できないとかなりストレスになるんだなと😢

    • 3月18日
deleted user

教えられてはないですが、普通のことですよね。
朝の7時より早く電話かかってきたことありますが、鳴った瞬間に「不幸があったんだ!」と思い、実際そうでした。
一般的に非常識な時間に掛かってくる電話は、だいたいそんな理由なので、心臓に悪いです。
何時に来るにしても、アポなしはあり得ません。

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます!
    当たり前の事ですよね😔
    本当に緊急時であれば時間を気にする余裕も無いししょうがない事なので全然大丈夫なのですが…
    義母は何でそれが分からないんだろうって不思議です😅

    • 3月18日
mu

時間は普通は気にします。
私も育ってきた環境はそうでした。
でも私自身はその辺りズボラなので気のしれた人だったりだったら、される分には許します(^^;)

でも普通はお邪魔するならご飯時間は避け
その前には『今から行きたいけど都合はどうなのか』などの電話を1本入れます。
電話も朝7時から、遅くとも夜8時
というのが一般的な常識だとは思います(’∀’*)

ただ、私は仕事を始めたら勤務時間が不規則すぎて夜も朝もなくなったので、何時に電話来ても気にしなくなりました(^^;)

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます!
    自身の家族間や友人間など互いが理解した上でのことだったら私も全然構わないのですが…
    それでも一般的には大体の時間ってありますよね😣
    muさんのように仕事柄や生活も人それぞれなので一概には言えないのかもしれないですが、だとしても相手に配慮する事を忘れてはいけないですよね😔

    • 3月18日
  • mu

    mu

    そうですね(´×ω×`)
    でもなかなか配慮して欲しいっていうのも言い難いですよね(^^;)

    『○時くらいに来てもらえたら子供も起きてる時間だから、その頃なら機嫌もいいですし〜』
    とかなんやかんや言っても

    『いいのよー♪気使わないでー』
    とか言われちゃったら終わりですしね( ̄□ヾ)

    • 3月18日
  • あすか

    あすか

    相手が相手なだけに言い難いですねよ😅
    そうなんですよね!
    気遣ってるとかじゃなくその時間じゃないとこっちが迷惑なんだよー😂って(笑)
    まだ子供も小さいので自分のことや家のことはできる時間が限られているから気にしてほしいのに😢
    義母だって子育てして大変さをわかっているはずなのに何でそれを考え配慮できなくなってしまうんだろうと不思議です😥

    • 3月18日
  • mu

    mu

    私の友人のお母さんは
    『孫は可愛がるだけでいいし、責任がないからラクだわ〜♪』
    と言っていたそうなので、そんな感覚なんでしょうね(^^;)

    子育て云々ではなく
    可愛い!!
    以上。
    可愛がってあげているっていうただそれだけなのかもしれないですね(^^;)

    ある程度、子供が大きくなってきたら
    『子供のことを考えてー』
    と、言って少し距離のある所に引っ越すのも手かもしれないですね( ̄△ ̄;)

    • 3月18日
ことり

時間もですけど、宗教の勧誘に驚きました💦

急用ならまだしも、ちょっと非常識な時間ではありますね
距離なしなお義母さんなのですかね?

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます!
    義家族は皆ある宗教の信者で中でも義両親は熱狂的です😣
    義母はとにかく私と息子を入れたがっていて…
    正直気持ち悪すぎてうんざりです😂
    まあ一生入ることは無いですけどね!
    急用なら全然構わないのですが、毎回毎回「なんでこの時間じゃないとダメなんだろう」と思うような内容で😅
    自分の都合しか考えてないんだと思います!
    息子と結婚してせっかく家族になったんだから!みたいな感じです(笑)
    私としては確かに旦那とは結婚しましたが義家族と結婚した訳ではないですし、結局は他人。
    色々と非常識だなと思うこともあるので尚更ある程度の距離で付き合っていきたいなあと思ってしまいます😔

    • 3月18日