※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
黒虎丸🔰
お仕事

育休延長や育児休業給付金の受給について、保育園の申し込み結果待ちで疑問があります。会社からの説明が不明確で困惑しています。

来月の12で育休が終わるのですが、3月の保育園の申し込みの結果がとどき、落ちました。
その場合、育休を延長できるのでしょうか?

4月の保育園の申し込みもして、結果待ちの状態です。

もし4月のがokだったら、3/12〜4の頭まで育児休業給付金は申請したらもらえるのでしょうか?

会社からは、4月が決定したら5月からって事じゃねと言われたのですが、頭の中では❓だらけなのです。どう意味でしょう

コメント

はじめてのママリ🔰

4月が決定したら5月からってことってどういう意味ですか?🤔
4月1日入園の分は3月中にお知らせ来ますよ

そして、3月1日〜が落ちてるなら延長可能です。

保育園入学して、仕事に復帰した日の前日まで育児休業給付金はもらえますよ。

場合によっては慣らし保育終えてから復帰の方もいるので、いつまでに復帰したら保育園退園にならないかを自治体に確認必須です。

  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰


    自分も会社から言われた内容が全く分からなくて困ってる状況です。
    4月分のは申し込んであるので結果がそろそろ来る予定です。

    慣らし保育も育休と捉えてもいいのでしょうか?

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事に復帰してなければ育休で大丈夫です!(4月生まれだとそうもいかないのですが…)

    慣らし保育って実際午前で終わりとかで帰ってくるから働いてられんらしいです😱

    • 2月22日
  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰


    3月生まれなので大丈夫だと思います。

    慣らし保育強制とかじゃなければやらずにいこうかなって思ったりしてるところで会社からずっとまだかと催促がすごいので

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣らし保育無しは呼び出しリスク高そうですね🤔
    でも慣らし保育終わったところで発熱だなんだって呼び出されることには変わりないですけどね…😭

    • 2月22日
  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰


    子供優先して考えてると会社からの圧がすごくて、呼び出しも頻繁にあったら辞めろって言いそうな感じなのでどの選択がいいか謎です

    • 2月22日
ysk

私も来月中に育休終わりますが、3月入園がダメで育休延長しました。
4月入園はOKだったので5/1までに復職予定です。

給付金は3月入園不可の書類を提出すれば良いのではないでしょうか?

  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰


    なるほど、5/1までということは社会保険とかを考えると5/1ギリギリに復活した方がいいということですね

    • 2月22日
  • ysk

    ysk

    5/1までに復職すればOKと言われてるのでギリギリに復帰しようと思ってます!
    慣らしもありますしね💦

    • 2月22日
  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰


    自治体とかのルールとかあると聞いたのですがアレってなんですか?
    ネットで調べてると自治体のルールでいついつまでに復帰してくださいとか

    • 2月22日
  • ysk

    ysk

    すみません💦
    下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 2月22日
ysk

私の住んでるところは保育施設利用案内の冊子みたいなのがあって、そこに復職期限日が書かれてました(入園4/1→復職期限5/1みたいな)
自治体のホームページとかにも載ってないですかね?

  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰


    入園冊子を見たのですが書いてなくて💦

    • 2月22日
  • ysk

    ysk

    そうだったんですね💦
    じゃあもう自治体に直接聞くしかないですかね😥

    • 2月22日
  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰


    今度市役所に行くので聞いてみようと思います!

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

半年延長できますよ!
4月入園できるなら復帰の前日まで申請できます。

5月復帰で良いということですよね!!
慣らし保育なしは保育園側がダメだと思いますよ。

  • 黒虎丸🔰

    黒虎丸🔰


    5月復帰でいいということで会社は言ってるのかもしれないということですね!

    慣らし保育は強制なんですね

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強制ではないと思うので保育園に相談してみては?
    泣いて水分や食事がとれないとなると11時ぐらいまでしか預けれないです。

    慣らし保育があってもなくても呼び出しの回数は変わらないと思います!

    • 2月22日