※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘に否定的な声かけが多く、ストレスが心配。肯定的な声かけを心がけつつ、どう接すればよいか悩んでいます。

最近1歳7ヶ月の娘にダメダメ言いすぎてしまいます。

お出かけ中買い物中は、
触ったらダメだよ。そっち行ったらダメだよ。
連発しまくりです💦
家では
ものを投げないで。今抱っこできないからちょっと待ってね。お水で遊ばないで。ご飯を口から出さないで。
などなど…

肯定的に声をかけるようにと心がけているつもりですが、
どうしても咄嗟に出る言葉が否定的になってしまいます。
否定的な声かけの方が娘もやめてくれるので、やめてほしいときに言ってしまいます。
いろいろ禁止されすぎて娘のストレスがたまらないか心配です。

この時期してほしくないことをする子どもに対してどう接していますか?どんな言葉かけをしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

咄嗟に出る言葉は
私も否定的が多いです😣
ストレートに伝わりやすいので‥💦
否定的に注意した後に
肯定的な声かけをしてます。
「そっち行っちゃダメだよ💦ママの側にいてね。」
「⚪︎ちゃんの大事なおもちゃ痛くなるから投げちゃダメだよ。これなら投げていいよ😊(風船渡す)」
「ここでは走らないよ!そーっとゆっくり歩こうね😊」
とか‥