※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に通う娘がいる女性が、2人目について悩んでいます。自宅保育が合わずイライラやノイローゼ気味になり、1人っ子にするべきか悩んでいます。

2人目について悩んでます。
今娘は3歳で4月から幼稚園に通います。
それまでずっと自宅保育だったのですが、私にはそれが合わなくて毎日イライラしたり、ノイローゼ気味になったりと、キャパオーバーの状態です。

ノイローゼ気味になったら、2人目は無理だ…諦めよう…って気持ちになるんですが、心のどこかで諦めきれてなくて、周りは2人目以降も出産していて、心の余裕があって羨ましい…と思ってしまいます。
あと1体1で娘と遊ぶのが毎日苦痛です💦
それもあって遊び相手として兄弟作ってあげたいと思ってます。

娘が幼稚園に通いだしたら余裕が出てくるとは思いますが、
今娘1人なのにノイローゼ気味になったりしてると、
2人目以降は余計にキャパオーバーになりますよね…?

このまま一人っ子にするべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目を遊び相手として作ってあげたい気持ちは大きいですか?
私は正直そんな気持ちはなく2人目を授かりたくて産み、今は育てています。子供達は同性ですが、遊んでくれる時間とかは一瞬だったりします。上の子はままりさんと同い年です!年少々から幼稚園に行ってますが、だいぶ生活での時間の使い方が変わってきましたよ😊
まずは自分時間を堪能して、一人カラオケやら時間を有意義に使ってから2人目は考えてもいいのかなーと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が上手に遊べてあげれなくて娘が退屈そうなので、2人目がいれば少しは楽しくなるのかな…という考えです!
    そうですね!4月から1人時間増えるので、パート始めたり趣味に時間使ったりしてから決めてもいいかもしれないですね!

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

うちは選択的ひとりっ子ですが…
幼稚園に入って仲の良い子ができれば、平日午後や休日の遊び相手はできると思いますよ☺️それに、兄弟姉妹だから仲良いとは限らないので、遊び相手のために作ることには私は疑問です。(私は2つ下の弟とずっと仲良くないです。なんで一緒に遊ぶ前提で話す人が多いのか本当に不思議です。)
たぶんですが、2人目が産まれたら上の子の日中はまた「遊び相手が苦痛…」ってなるんじゃないですかね😂その点は大丈夫でしょうか。ずっとひとり遊びしてる子もいますし、結局はその子その子の性格によると思います💡

ご自身がもう1人欲しいかどうか、その気持ちが大事かなと私は思います☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きょうだいで遊んでる姿とか見てみたいとは思うのですが、仲良くなるとは限らないかもですね💦
    娘は1人遊びが出来なくて、家にいるとずっと遊ぼー!と言われるのがしんどくて💦

    • 2月21日
にこちゃん

自宅保育っていい面もあれば、イヤイヤも全て1人で対応しないといけないので大変ですよね💦
掃除のおばちゃん、給食のおばちゃん、保育士さん、看護師さん何度雇いたいと思ったか…笑
幼稚園に行ってのんびり過ごしてから2人目を考えてもいいかもしれませんし、2人目は積極的に一時保育なども利用してみてもいいかもしれないですね😊✨
↑私はそうしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に自宅保育が自分に合っていなかったと後悔してます💦
    仕事が好きなわけではないですが、家に子供と2人きりよりマシな気がします😅
    そうですね!2人目は幼稚園通ってから考えてもいいかもですね!
    今まで一時保育も利用したことなかったし、頼れる人には頼りたいです😅

    • 2月21日
はじめてのままり

兄妹作ってあげたくて
2人目妊活しました🐣🍀

1人目の産後情緒不安定になったし
今も
キャパオーバーですが
1人目の産後ほど2人目は情緒不安定にはなりませんでしたし
しんどいことの方が今は
はるかに多いですが
2人が居てくれて幸せだと毎日過ごしてます✨

こう思てるのは
上の子が幼稚園に行っていて
離れてる時間があるからそう思えてるのも大きいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャパオーバーでも2人目産んでて尊敬します!
    イライラしては、自分には無理だ…と落ち込むの繰り返しで、なかなか決めきれません💦
    やっぱり幼稚園行ってくれたら、だいぶ余裕持てるようになるんですかね🤔

    • 2月21日
匿名ちゃん

自分が書いた質問なのか!?と思う程まさに同じ事で悩んでます。
さっきもそれで夫と話し合って泣いてしまった🥲

ちなみに今幼稚園で年少さんですが、幼稚園も2時お迎えなのであっという間で余裕があるかというとそうでもないです…
働いて保育園入れるくらい離れればリセットする時間ができるのでそうすればよかったというのが本音です🥲
ノイローゼ気味になるとやっぱりそれで回復するまではいかないのかも…という感じ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もよく旦那と話し合っては泣いてます😢
    なかなか決めきれなくて辛いですよね💦

    なるほどですね…💦たしかに2時までだとあっという間な気はします🥲
    私もガッツリ働いて保育園預けてたら良かったな…と後悔してます。
    すぐノイローゼっぽくなるからやっぱり一人っ子にするべきなのか…😭

    • 2月22日