※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

専業主婦からの離婚後、残業なしの正社員職種や、時給の高いスナックでの仕事を考えています。夜に子供を置いて仕事に出ることについて、皆さまはどう思われますか?

専業主婦からの離婚をしたくて、残業なしの正社員ってどんな職種があげられるでしょうか?

また、正社員が無理そうなら、時給のいいスナックなどで働くことも考えていますが、夜に子供を置いて仕事に出るのは非常識でしょうか??

遊びではなく仕事、片親、頼れる親族はいない、、
そうなると、子供を置いての仕事もやむなしと思ってしまいますが、皆さまはどう思われますか??

コメント

ぷっぷ

お子さんはいくつですか?

残業なしの正社員なら
工場とか事務だと思います💦
稼ぎすぎても母子手当がもらえなくなるのでパートバイトくらいで手当もらいたいですね。大きくなったら正社員探すのも手かなと思います😣

deleted user

夜子供を置いて…は私は非常識だと思いますが、一般的にどうなのでしょう。
子供の年齢にも夜よるかもしれません。
子供がいても安心してフォローしてもらいつつ長く働けるのは一部上場企業です。
私は一部上場企業を経験して結婚して退職、中小企業ばかりですが、暇だと勤務日数を削ろうとしたり、人数が足りなすぎて残業過多だったり、残業代が分刻みで出なかったり…散々な会社ばかりです。

はじめてのママリ🔰

歯科助手はどうでしょうか?
残業は比較的ない方だと思います!帰りもそこまで遅くならないと思うので子供ちゃんとも一緒に過ごせる時間があると思います!

はじめてのママリ🔰

事務、工場勤務は残業なしのお仕事が多い印象です!
ハローワークの求人検索で平均残業時間確認できますよ!
正社員が難しい場合はパートや契約社員からでも良いと思います。
留守番できるのは小学生高学年以上かと思いますし、夜間は非常識と考えます。なるべく昼の仕事てで探されるのが良いかと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

やむを得ないとしても、仕事してる間にもし、地震や火災などがあれば最悪の事態になりか)ないですし、子供を置いていくくらいなら夜間保育使います💦
小学6年生までは見てくれた気がします🤔
正社員が難しければ、契約社員でコールセンターとかわりと時給高いですしいいんじゃないでしょうか!

はじめてのママリ🔰

友達が母子家庭でお母さんは夜スナックで働いてました。
夜は溜まり場になってました。
お酒、タバコ、夜遊び出来るので。
兄弟全員そんな感じになっちゃいました。中学生で妊娠してましたし。
もちろんお子さんによるかもですが。

やはり夜は子供だけにしたらダメだなって実感しました。