
コメント

退会ユーザー
ユーキャンなどの通信でとる場合高卒でなければそのまま勉強して試験受けれますが難しいみたいです(._.)
私はもともと保育士になりたかったけど資格取得できず妊娠出産したので下の子の妊娠中に通信でベビーシッターを先に取りました!
1度保育の専門に通って実習行ってますがかなりの体力勝負だし、給料は安く残業当たり前だそうです(^^;

れけもこ
私は幼教と保育士を持っていますが、幼教の仕事をしていました。
今まだまだ保育士不足と言われているので、これから少し改善されると思いますが、まずはお給料が安いです。
え?これだけ?って感じでした💦
あと、お盆などのお休みは順番で取るそうですが、年次の上の方から好きな日にち取るので、初めの頃は希望休が取りにくいかもしれません。
お勧めできるところは、教え子の成長の過程を身近に体験できるので、仕事の達成感を得られ、仕事をしてて楽しいと思える時があることです。
-
パンケーキmama
ありがとうございます(^^)
お給料はいくらくらいなのでしょうか?
お休みのこと頭にありませんでした。自分の子供がお休みの時も働かなければならないこともあるんですね- 3月18日
-
れけもこ
手取りで10万ちょっとです。
前にジョブチューンで銀座の保育園は25万とか言ってたのすごく記憶しているのですが、そんなの都心部だけでごく稀です(´・ω・`)
先日教え子の卒園式に行きましたが、本当にやり甲斐はある仕事です´◡`
でも、金額面と体力仕事面の割に合わないと思います(;д;)- 3月19日

退会ユーザー
私も幼教と保育士資格持ってます。
給料安すぎて(他にも理由はありますが...)一般企業に就職しました。
正直周りの先生やってる友達見てるとよくその給料でやってるなーって思っちゃいます💦
やりがいで他の面は全部カバーできる!と思えるならいいと思います(^^)
通信だと自分で実習のお願いなど全部やらないといけないので、そこでめんどくさくなって諦める人が多いと聞きます。
大学などでも自分でお願いになる場合もありますが、すぐ近くで先生や職員の人に管理されながらやるのと、もっと自主的に自分で行動しないといけないところの差だと思います。
-
パンケーキmama
ありがとうございます(^^)
お給料はいくらくらいなのでしょうか?
実習もあるんですね
お願いはどこにするんでしょうか?- 3月18日
-
退会ユーザー
手取りで10万代を周りからはよく聞いてました。
公立の園での初任給ですが、公立は4大卒じゃないと厳しいと思うので、私立だと様々だと思います。
無認可24時間のところでパートしてる知り合いは保育料もめちゃくちゃ高いから給料も高いとは言ってました。
お願いするところも自分で探して電話してなど全部自分でします!- 3月19日

マシュマロココア
わたしは保育士と幼教の免許を持っていますが、正直おすすめできません。
働いたことはありませんが、実習に行ってみて憧れと現実は違うことを知って働く前から無理だなと思いました。
パートならまだしも、正社員となると、早番遅番があるし、行事に向けての工作や振り付け(言い出したらきりがありません)
児童票などすることがたくさんで、子育てしながら保育士はきついと思います!
-
パンケーキmama
ありがとうございます(^^)
そうなんですね
自分の時間なんてもってのほかですか?- 3月18日
-
マシュマロココア
自分の時間も子どもとの時間も少なくなると思います😭
わたしの実習先の保育士は既婚者子持ちはパートの方だけでした!- 3月19日

みるめいく
私も保育士・幼稚園教諭を短大で取得し、今保育士で産休中です!
保育士の資格はユーキャンなど通信で取れるようですが実務経験が必要とも聞き、実際前の園で働きながら資格を取った先生がいました!
幼稚園は働いたことないのでわかりませんが、保育士はやはり給料的には安いですね。友達のとこは給料高いけどそれなりに行事や鼓笛など忙しいようです。
私の園はわりと休みは取りやすい方なので子どもの行事などは理解もあり優先して休ませてくれているようです。休みの取り方だったり、仕事内容は園によりますが、やはりなんだかんだ持ち帰りの仕事は多いです。
しかし、私は子どもができることが増えれば嬉しいし、成長を間近に感じれたり、達成感ややりがいがある仕事だと思います。
年長さんを卒園させた時は特に感慨深いものでした!
何かと大変な仕事ですが私は好きです!
子どもが生まれ産休復帰したらまた頑張りたいと思います!
場所によっては資格無しでできるパートなどもあるので試しに働いてみるのもいいですね。参考までに‹‹\(´ω` )/››
-
パンケーキmama
ありがとうございます(^^)
私も自分で子供を産んでから子供がこんなにも好きだったのかも思い知らされ、保育士に興味を持ちました。資格とるより一度無資格でも働ける場所で働いてみるのも良いですね(^^)- 3月18日
-
みるめいく
保育士の資格は保育園だけでなく幅広く利用できる資格なのでとって損はないと思います。頑張ってください‹‹\(´ω` )/››
- 3月18日

MACOmama♡
わたしも保育士と幼教を短大で取得、保育士として働いてきましたが…正直オススメはできません😭
給料が割りに合わない、残業や持ち帰りの仕事盛りだくさん、職場は当たり外れ激しいです😅保育士に限ったことではないですが、女性だらけの職場、恐ろしいです😭(わたしは人間関係が原因で退職しました…)
子どもはかわいい、成長が見られる、やり甲斐のある仕事だと思います。子どもが好きだからこそできる仕事、でも、「子どもが好き」だけじゃできない仕事です😔
-
パンケーキmama
ありがとうございます(^^)
確かに人間関係色々ありそうですよね、先生同士があまり仲良さそうではない園もあるんですね、、- 3月18日

ぴぃちゃん
保育士と幼稚園教諭の両方持っています。
オススメは…あまりできません(>_<)給料安いし、なかなか、休めません…😢サービス残業の上に、持ち帰りの仕事もあります…😵前の前に勤めていた保育園の先生で、自分の子どもの入園式、入学式、卒園式、卒業式に出席できない方も数名見てきました…o(><;)(;><)o
最近、認定子ども園も推奨され始めているので…免許をとるんだったら、保育士、幼稚園教諭の両方あった方が良いのではないかと思います❗💡
-
パンケーキmama
ありがとうございます(^^)
自分の子供の行事に参加できないなど考えてもみませんでした。
みなさんおすすめされない理由が似ていて驚いています- 3月18日

san
幼稚園で正社員、現在保育園でパートとして働いています✋
子どもがいて働いている方もおられますが、お子さんの行事と仕事の行事がかぶると、やはり仕事優先になったり、夏季休暇冬季休暇もパートであっても出勤したりです💔
お子さんの体調によっては休まざるおえなくなったりと思っているより上手く働けなかったりすることあります💦
正社員は仕事量が半端ないので、全くの未経験でお子さんがおられてだと正直難しいかと思います😖
パートで融通のきく園でしたらいいのかなと思いますが、それなりの覚悟はいりますよ✋
お子さんが大きくなってからでしたら働きやすいかもしれないですね😬
認定子ども園が増えているので、できれば両免持っている方が強いです❤️
-
パンケーキmama
ありがとうございます(^^)
そうなんですね、、、
お休みのこと頭になかったので驚いています
正社員だと大変なんですか
保育士さんは仕事量とお給料が見会わないようですね、、- 3月18日
-
san
子どもがいなくても正社員は大変でした✋
慣れですが、仕事に見合ってない給料は確かです💦
保育士の給料を増やすだの言ってますが、現状全然ですからね💔
私は今パートですし、お給料云々というよりやりたくて仕事してる感じです😁
私はこの職業好きですが、子どもが生まれたら辞めて違う仕事するか、大きくなってからまたしようかなと考えてます😉
働きやすさなどは本当にその園によると思いますよ✋
パート保育士として一度働いてみるのもありかと思います。合わなければ別の所もありますし😁
ただし、お子さんがいてであれば、休みはどんな感じかなど聞いていた方がいいかもしれないですね💔- 3月18日
パンケーキmama
ありがとうございます(^^)
高卒だと受験資格がないとゆうことでしょうか?
ベビーシッターのお仕事の需要はありますか?
退会ユーザー
まだ下の子出産したばかりで就活してないですけど無認可の保育所とかが多いみたいです!これから保育士さんと並ぶくらい需要は増えるかも?と言われてるみたいです!
高卒だと受験資格がない訳ではなくて、受ける前に指定の施設で実務経験を3年以上積まないといけないです!
パンケーキmama
そうなんですか!
私は高卒なのでこれから3年は厳しいかもしれないです、、、
ベビーシッターはどこでとりましたか?
退会ユーザー
私も学校は事情があり中退だったので保育士諦めてとりあえずベビーシッター取った感じですね(^^;
ベビーシッターの資格はキャリアカレッジです!ユーキャンよりお得だしダブル受講してるので私は通信で取るならユーキャンよりキャリアカレッジをオススメしますね!
パンケーキmama
ありがとうございます!
調べてみます(^^)