※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

5歳の男の子がピアノの練習で泣き喚き、最後まで弾くまで時間がかかる状況。どうアドバイスすればいいか悩んでいます。

5歳の男の子です。
ピアノの練習の付き合い方について質問です。

習い事で音楽教室に通っていて、自宅では電子ピアノで練習しています。
私はピアノ未経験のため、いつもほぼ見守っているだけの状況です。
ある日子供が一曲を最初から最後まで弾こうとしていたのですが、途中でミスしてなかなか最後まで弾けず、悔しくて泣き喚きました。
もうほぼ弾けてるし練習頑張ったし、おしまいにしよう。と何度も言いましたが、できるまでやる!と意地になっているようでした。ミスして泣き喚く→なだめて落ち着かせるを何度か繰り返してやっと最後まで弾き終えました。
最後はすっきりした様子でした。

弾いた時間は実質15分ほどだと思いますが、泣き喚く、なだめる、鼻をかむなどで1時間近く時間を割きました。
泣くのはギャーッ!ギャーッ!とイヤイヤ期のようなギャン泣きを約5分、これを5回は繰り返しました😥
私はピアノ未経験なので、このくらいの小さなミスは無視して最後まで弾けば良いのにと思いますが間違っていますか?
せめて間違えた直前からやり直せば良いのにと言いましたが、最初からじゃないと納得できないようです。。
練習に付き合うのにかなり疲れました。
このようなタイプの子にどのようにアドバイスすれば良いでしょうか?

コメント

にに

もう弾くのやーめた!って言わないでよく頑張れるね〜すごいね🥹👏って、褒めてあげ続けるほうがいい気がします☺️
私も小さい時からピアノしてるので、読みながら、自分そうやって泣いて練習してたな〜と懐かしく思いました。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    ににさんも泣きながら練習を頑張っていたんですね😭毎回上手に弾けていると褒めていましたが、次から練習を頑張ったことを褒めてみます😆

    • 2月21日
ママ

頑張り屋の男の子ですね。ちゃんとできるまでひくことか本当尊敬ものです。きっと上達していきますね。
ママも付き合い疲れちゃいますが、最後は大袈裟ぐらいまで褒めてあげてください。
本当凄いです!

我が家も最近5歳の息子運動塾でドリブルが難しくできないと泣いてました。
我が子は難しいできないからやらないっていう子で。。
やらないから出来ないんだよ。
そんなんだとずっと出来ないよ。できる子もいるけど、人それぞれだからドリブル出来てる子はあなたの得意なものが出来ないかもしれないからみんな一緒じゃないんだよって落ち着かせて練習させました。
結局苦手だったものが先生が教えてくれて少しマシになったので、ほらやれば出来るじゃん!やれば出来ると思ってたよ!そうやってやらないとずっと出来ないままだから、悔しくても泣きながらでも頑張ろうねぇーで終わりました。
なので、主さんの質問から5歳の男の子って今そう言う時期なのかなと。
でも主さんの息子さん素晴らしいです👍

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    頑張り屋…考えたことがありませんでしたが、そうなのかもしれません😳
    次から大袈裟なぐらい褒めてみます👏
    確かに、5歳の男の子だからこその感情、行動なのかもしれませんね✨

    うちもスポーツを習っていますが、そういえばこちらは泣くまでやることはありません😂できないとあっさり練習を切り上げたがります。笑

    • 2月21日
ままり

全く同じでビックリしました💦
うちは女の子ですが同じように完璧主義で失敗すると悔しくて大泣きするので『凄く上手になってるよ!もう充分頑張ったから今日は終わりにしよう』と言ってもギャン泣きしながらピアノにしがみついて激しく抵抗します😅
普段は凄く穏やかな子なので最初はちょっと引いちゃいましたがピアノの先生に相談したら『それは嬉しい悩みよ。そこまで努力出来るのも才能!素晴らしいです👏』と言われました。
それからはとことん娘が納得いくまで練習に付き合うようにしてます😂
しっかし親は疲れますよね😵‍💫

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    本当に同じですね😳
    完璧主義、分かります。
    他のことではどうですか?年齢は同じですか?
    うちは自分が書いた文字が気に入らないと何回も消したりします。。
    納得いくまで練習に付き合うの見習います✨早く終わってほしいと思いながら練習に付き合うことが多く。。
    私に経験があってもう少し楽しく付き合えたらもっと伸びるんだろうなぁと感じます。

    • 2月21日
  • ままり

    ままり

    うちは公文やっていますが同じくひらがなや数字は丁寧に書いて気に入らないと書き直します😂
    年齢は5歳3ヶ月です👧
    いっそママも一緒に練習しちゃうのはどうですか?
    私はむかーし習っていたのですが今はほとんど弾けません。
    だから娘と一緒に練習して学び直して上達目指してますよ🎹✨

    • 2月21日
  • ままり

    ままり

    文字まで同じですね😂
    年齢も近いですね✨
    そして私も一緒に練習しています。お母さん練習して!と催促されるのもストレスです😂小学生になっても続けると言っているのですが、今は親も一緒に参加するクラスなので私も先生の話を聞いて勉強できますが、小学生のクラスは子供たちだけになるので練習に付き合うことがますます難しくなります😭
    その頃には今の症状が治っていることを祈ります🙏

    • 2月22日