※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子が寝つきが悪く、一人で眠れる方法を知りたいです。

寝付いてからも親が横で寝ていないとすぐに起きてしまう2歳の子がいます。本当はもっと早く寝させたいです🥲同じようなお子さんいらっしゃる方いたらアドバイスください🙏
本当は早く寝かせたいけど、20時とかに二階の寝室で寝かせても私がその後一階で家事をしていると15分ほどで目覚めて大泣きします。また寝かしに行ってもまた同じく15分ほどでで起きてしまいます…この繰り返し…。
こうなると家事もはかどらないし寝かしつけも大変だしで結局すべての家事を終えて22:30〜23:00とかに一緒に就寝って感じになってしまいます。←批判はご遠慮いただきたいです💦
どれだけ家事の音を最小限にしても無理で多分人の気配が近くにないと眠れないみたいです💦
我が家は戸建てで一階にはリビングと水回りだけで他に子どもを寝かせておける部屋はありません。
我が家は夫が早朝から出てて20:00〜21:45とかに帰ってくる生活なので夜しか夫に会う時間もなく温かい夜ご飯を直接出してあげたいし、次の日朝も早いので私が片付けをしたいし、食べたあとのものとかを翌朝まで置いておくことには虫問題的にちょっとできなくて…キッチンリセットしてから寝たいタイプです💦
その結果の現状って感じなのですが、、

横で寝てなくてもひとりで眠れるようになった方法とかあればぜひ教えてください!!

コメント

deleted user

寝た!と思ったらすぐ離れてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、寝てから20〜30分は一緒にいます🥲

    • 2月20日
mama🧸🎈⸒⸒

2歳手前までほんとにそんな感じでした🙋‍♀️
私も夜キッチンリセット、お風呂掃除、拭きあげまでしないと寝れません😇

毎回寝た後ママが使ってる枕を顔の近くや腕に置く(匂いと重みでママがいると錯覚させる←)
15分後に泣いて起きたとしてもすぐ行くのではなく様子見て無理そうならいく、少し放置して寝そうと思ったら行かないを繰り返してました😊
最近はもう私の枕で寝てます←

寝た後は10分〜20分くらいで離れてます😊(私が携帯触ってる為😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜って本当に忙しいですよね💦笑
    枕は今まで怖くて全部遠くに追いやってから下に降りてたんですが確かに匂いの落ち着きはありそうですね🥹危なくない範囲で試してみます!!
    私も泣き声聞こえてそーっと寝室覗くんですが毎度直立で泣いてて😱完全に起き上がってます💦笑
    寝転んでたらやっぱり様子見がいいですよね✨参考にさせていただきます!!ありがとうございます!

    • 2月21日
  • mama🧸🎈⸒⸒

    mama🧸🎈⸒⸒

    覗きに行くと光が入ったりママが来たってなって余計に起きちゃうのでカメラで見守ってました😂

    他の方へのコメント見ましたが私も夏から幼稚園、同時に下の子産まれる予定なので全く一緒です🥹✨️
    少しでも長く早く1人で寝てくれると良いですよね😭

    ちなみにですが、我が子の場合はお昼寝ない時+遊び疲れてる時+早く寝た場合(20時とか)高確率で途中1回泣いて起きてしまいます🤣笑

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子産まれるのを機にカメラ導入検討してました😅やっぱり違うんですね〜
    幼稚園入園で上の子のメンタル不安定にならないかな〜とただでさえ心配なのにそこに下の子産まれるの被るとなるとなんだか不安ですよね🥹←自分の体力も…笑
    お昼寝ないとか疲れが多すぎたときにも起きるのは初耳でした😳調整難しいですね🫣参考にさせていただきます!!
    夏からもお互い頑張りすぎず頑張りましょうね♡

    • 2月21日
はじめてのままり🔰

全く同じです😭😭!!
うちも2歳の息子がいます。
同じく20時くらいに寝かせたいけど横に居ないと起きてしまうので22時半くらいにいつも就寝です😪

そして夫の帰宅時間も同じで、暖かい晩御飯を出してキッチンリセットしてからじゃないと寝れないのも同じくです🙋‍♀️笑

うちは来年度から幼稚園なので、幼稚園入れば疲れて夜寝る時間が早くなり、横に居なくても起きなくなったりもするかなー?なんて淡い期待を抱いてます😭💦

すみません解決策では無いのですが、同じすぎてコメントしてしまいました🙈💕︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じ方いてなんか心強いです😭😭本当にいつもお疲れ様です👏✨✨
    夜の夫が帰ってからが本当に目が回るほど忙しいですよね🤣
    うちも夏から幼稚園なので少し期待してるところあります🙄笑
    が、そのタイミングで次の子産まれるので楽にはならなさそうです😇
    程々に頑張りましょうね♡コメントありがとうございます😊

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

うちも同じくすぐ起きます!

もう旦那を優先するか子どもを優先するかどっちかしかないと思うのでうちは子ども優先で遅くても21時には全て終わらせて一緒に寝室いって子どもが寝たあとは寝室で携帯いじってます笑

ただ別に寝るのが遅くなってもママさんがそれが楽ならそれでいいと思いますよ✌️

あと食洗機使うのはどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとその二択になりますよね😂けどまだ夫を捨てきれずにいる私がいて🤣🤣
    私の体力的にはいいんですがなんとなくのイメージで子どもをそんな時間まで起こしてるの良くないよな〜という罪悪感が一番大きいかもです😅
    実は食洗機つかってます😅食洗機に食器詰めた後の排水溝や水回り掃除とか生ゴミの処理とかしてから寝るって感じを夜にしたくて💦💦
    ↑こう書いてるとなにも捨てきれてないな私ってなります笑

    • 2月21日
ママリ

2才9ヶ月の娘がいます!うちも旦那の帰宅時間が、同じくらいです!そして娘も人が周りにいないと起きてしまいます💦しかもギャン泣きモードになるので、さらに困ります💦でも同じ時間に就寝って難しいですよね😥家族の時間もなくなってしまいますし…だからうちは気にするのをやめました😅ぜんぜん全員で23時就寝してます😅てか自宅保育なのもあり、元気ありあまってて早く寝かせるのも、なかなか大変なのであきらめました。夜更かしはよくないですが、22時前に布団に入っても1時間とか寝かしつけにかかるので、もうしょんねー!ってなってます😅さらにうちは大きい兄が22時前に帰宅するので、なかなか難しいんですよね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですよね〜😵
    皆さんのコメント読んで意外と私みたいな人多いんだなと勇気をもらいました‼気にするのをやめるというのもいいですね‼元気そうに生きてれば😅
    うちも自宅保育で今なんて☔で外にも出れないので体力ヤバいです💦笑
    寝る頃にバタバタと音がするともう無理ですよね😂うちも夫が長風呂や晩酌で遅くまで音がしてるタイプです🤭

    • 2月21日