※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育士の女性が正社員になるか悩んでいます。手取りが少ないが、時間や負担を考えると躊躇しています。今の収入で生活できているが、不満もあり悩んでいます。

働き方について迷っています。
皆さんの意見、私ならこうするなど何でもいいので気軽に答えて頂けたら幸いです。

旦那31歳、年収535万
私31歳 保育士ほぼフルタイム実働7.5時間 年収220万

ほぼフルタイムで働いているのに賃金の低さに悩んでいます。
正社員になって欲しい、と前々から言われているのですが
職業柄正社員だと責任、仕事量も増え、今より更に我が子たちとの時間も少なくなる事を思うと気が重い、でもこんなにしっかり働いているのに手取り月15万なのはつらい、という心境です。

ただ、正社員になっても手取り18万とそんなにかわらず、
ボーナスが出ますが本当に少ない計23万くらい。
でもトータルすると手取り60万ほど増えるか、、と
働けるうちに働いたほうがいいのか、
子どもたちとの生活のバランスをとって今のままでいいのか悩みます。

正社員になると年収300万弱くらいかと思います。
残業は一切なく持ち帰りの仕事もありません。
小規模保育で行事も少なく大きな園に比べたら負担は少ないです。

人間関係も良く楽しい職場ですが
正直正社員はやりたくない気持ちが大きく
出来ればこのままの時間仕事内容で時給が上がるのが理想です。
気持ちは伝えおり職場としても絶対に辞めないで欲しい、
上とまた話す機会を設けると言ってくれていますが
皆さんなら賃金を取って正社員になりますか
バランスをとって今のままでいますか?

今でも旦那のお給料だけでも生活は出来ていて
今の収入で年300万(児童手当こみ)くらい貯蓄に回しています。

生活できるなら自分の賃金の不満には目を瞑りますか?
資格職なのにフルで働いて手取り15万って少ないですよね😖??

コメント

ユメト

私も保育士パートしています!!
実働7.25で年収200いかないです😂
子供の体調不良で欠勤が多いせいなのもありますが、220が羨ましいと思ってしまいましたꉂ🤣𐤔

私も正社員の話が時々きますが、ママリさんと同じように大して手取りが変わらないこと、仕事量が格段に増えること、子どもとの時間が削られることを考えて毎回笑って断ってます!!笑

生活できるのならば変える必要はないと思いますよ🙆🏻‍♀️ ̖́
私は高校の助成金が欲しいので年収を調整したいとありのままを話して、来年度からは時間減らしてもらいました!!🤭

無理して正社員になっても、仕事が楽しくなくなってしまうと思うんです…
私は賃金が安くても、子どもが好きで楽しいと思えるからパートでやります🥰
長文失礼しました💦

  • ママリ

    ママリ


    わーお仲間🥹
    お子さんが小さいと中々思うよう働けないですね、と言いつつ
    うちは2人とも小学生ですが2月は2人とも溶連菌ボロボロでした。。笑
    有給も早々に無くなりますよ😭

    すごく腑に落ちるコメントで気持ちがスッキリしました♡
    多分そのままでいいよって
    私ならそうするって言って欲しかった気持ちもありまして‥

    家に帰ってから
    あぁ明日の活動は何しよう、なんて1ミリも考えたく無いんですよね、私🥲

    命をお預かりする事の責任は正社員、パート変わらず同じだけあると思いますが
    業務の責任から解放されると
    子どもたちが可愛くて可愛くて仕方ないんです🥹
    あれさせないと、これさせないとって思わなくていいってただただ可愛くて仕事が楽しくて🥹
    きっと正社員で仕事に追われてるとはぁぁあ😮‍💨ってなることもあると思います。

    高校生から1歳のお子さんも居られてフルで働かれている事、尊敬いたします🫡
    お話し頂きありがとうございます♡

    • 2月20日
ちゃん

10時〜16時、週3日の派遣パートで手取り12万位です。
お住まいの地域にもよるかもしれませんがもし派遣でも可能なら効率よく稼げるかもしれないです。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    派遣も視野に入れていますがどうですか?働きやすいですか?🥺
    週3日で手取り12万は羨ましい!
    大阪市内なので割と派遣の求人も多いです!
    不躾ですが時給はおいくらで働いてらっしゃいますか??

    • 2月21日
  • ちゃん

    ちゃん


    2023年前期の保育士試験合格してから初めての就労で時給1650です。
    学童保育など子どもと関わる仕事をしてきたとはいえ初心者なのでまあまあ良いほうかな、と思います。
    ご経験があればもっと高いのではないでしょうか。

    派遣はだいたいフリーで入ることが多いそうで私もそうです。
    一日あっちこっち部屋を移動し、そのクラスの補助に入るのでなかなかハードです。
    担任を持たれていた先生であれば派遣だと補助中心で物足りなさを感じるかもしれませんが、
    子育て中だと時間で帰れるし園もこちらに多くを求めてこないし自分にはあってるなと思います。

    • 2月21日