※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nani
その他の疑問

子供がえんぶりをやりたがる場合、親のサポートが必要でしょうか。練習や費用についても気になります。

八戸市 えんぶり
子供がやりたがった場合、どうすればいいのでしょうか😂

練習やえんぶりの期間はやはり親もつきっきりなのでしょうか‥
お金とかもかかるんですかね?🙇‍♀️

コメント

ゆりこ

組によりますね🥹
子供の年齢にもよりますが、幼稚園年長さんぐらいなら親がつかなくてもいいところもあります!
お金もその組によりますが、衣装代が取られるところ、子供が出てお金もらっても飲み代に消えるところ、子供にそのまま全額渡すところ、半分は子供に渡すところ、さまざまだと思います🥲
期間中は生活舘等に送り迎えは必要だと思うのでお住まいのところの近くのえんぶりからまず聞いてみるといいと思います!
保育園等に来てる組があれば先生に聞いてみてもいいかもしれないです!今どこも子供不足なので喜ばれると思います🪭

  • nani

    nani

    子供不足なんですね🫣
    私がえんぶり好きで、今年は3日間えんぶりみにいったんですけど、上の子がやりたがってるのもあり、送迎や練習等のスケジュールがそうでもないなら来年以降やらせてあげられないかなーっと思いまして‥!
    園でもえんぶり鑑賞があったようなので先生に聞いてみようと思います✨

    • 2月20日
  • ゆりこ

    ゆりこ

    私も今年3日間見に行きました🤣子供、衣装着てるだけで可愛いですよね🥹私の知り合いが出てるところだと、練習は1月入ってからって言ってました。ですので組にもよるとは思いますが1ヶ月前後ぐらいで仕上げるのかなと思います🥹
    中居林えんぶり組は公式のインスタがあるそうで、参加大歓迎DMください、と書いてありました!全部の組がそういう風に連絡先明確にしてくれてるとありがたいですよね🥹

    • 2月20日
  • nani

    nani

    私も知り合いに聞きましたが自宅からは遠くの組でして‥😢非現実的だなと笑

    公式インスタあるのめっちゃいいですね‥!
    ちょっといろいろ調べてみます🥲♡詳しくありがとうございます🥰

    • 2月21日
  • ゆりこ

    ゆりこ

    やっぱり近くがいいですよね🥹
    結局練習も大人の仕事終わりの夜だろうし送り迎えするってなれば遠いと大変ですよね🥲

    インスタ見てたら結構組のインスタ探せたので探してみてください🥹

    • 2月21日