![ひよこ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症の診断について、5歳の子供について悩んでいます。知能テストで自閉症がわかるのか、問診だけでは難しいのか不安です。6月に次の受診予定です。
自閉症の診断について。
保育園からの指摘(こだわり、気持ちの切り替えが苦手、偏食など)で今日発達外来の受診に行ってきました。
医師からはこだわりとかは自閉症の特徴あるけど、自閉症と診断するまでにはいかないかなーと言われました。療育園あるけどそこは、言葉や運動メインで集団行動の療育は、ほとんどないと。 人見知りとかすごくするのに、それはみんな初対面の子はそうでしょう?と。
保育園からは手のかかる子だと思われてるし、だから発達外来行みてはと言われたのに自閉症確定じゃないのか。まだ年齢が小さければ分かるけど5歳なら診断でると思ったのになんかモヤモヤ💦知能テスト?みたいなのして点数が低ければ自閉症と診断されるのでしょうか?やはり問診だけじゃ診断するのは難しいのでしょうか?次の受診は6月で知能テスト出来たらする予定です。
- ひよこ🐤
コメント
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
4歳になって直ぐに発達検査して自閉症だとわかりましたよ!!
最初は問診してその次の診察で検査してその後の診察で結果がわかって自閉症の示唆が強いから自閉症で間違いないと言われました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
病院いってすぐに診断出すところは少ないかな思います
保育園からの指摘されなければまったく親は気にならない感じですか?
私の地域だと療育園は特性がしっかりと小さいときから出てるコばかりです
保育園と併用して療育は通えるので忙しいとは思いますが療育に繋げてみてはどうでしょうか?
うちは軽度で幼稚園で療育いってます
保育園のこもいるところもあります☺️
-
ひよこ🐤
回答ありがとうございます😊
なるほど!そうなんですね。家では偏食、食事中集中できないことですね(;;)
併用できるのですね!今度の受診の時聞いてみます🏥- 2月20日
![のんびりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんびりママ
娘がASDと中度知的障害の診断がおりています。
うちの子も1回目の診察では疑いがある、と言われて半年後の2回目の診察で成長度合いなどを見ながら確定診断がおりた、って感じでした!
なのでもしかしたら初診でいきなり診断がおりることは少ないんじゃないかな?と思います💦
療育手帳の申請をするのに必要とのことで、判定機関に伺ったときもかなり問診で答えたあとに実際に発達検査しました。
それでもやっぱりやる気にムラがあると正しい判定は出せないと言われたので1度で確定診断というのはやっぱり難しいと思います😓
療育の施設はそこ1つしかない、ということはないと思うので集団療育を実施している施設を探してみた方が良いと思います😊
うちは家の近くにも施設ありますが、車で30分かけて娘にあった施設に通ってます😂
![ひよこ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ🐤
回答ありがとうございます😊
やはり初診で診断がでることは少ないのですね😭
療育受けるにもやはり診断がつかないと受け入れてくれないんですよね?無知ですみません🙇♀️
![ゆいやま⛄️🖤💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいやま⛄️🖤💙
上の子が自閉スペクトラムと軽度知的障害です。
みなさん仰る通り、初診で診断がおりるってよっぽど先生の前で特性が出ていたとかで、普通は数回〜数年かけて診断が出る感じです。
うちの子はかかりつけの小児科に発達外来が併設されていたので、発達外来を受診したら「普段の診察(風邪とか)から自閉の傾向あるなと感じていた」と言われて、発達外来自体は初診でしたが診断がおりました。
次回受ける知能テストはおそらく知的障害があるかないかのテストですね🤔
自閉スペクトラムかどうかは複数回の診察や保護者の聞き取りあたりから診断がおりるはずです。
今5歳なら春から年長さんですか?☺️
今動いていて正解だと思います!
就学前になると普通級にするか支援級にするかバタバタになったり、放課後等デイサービス(療育)も通いたくても通えなくなってしまうので💦
-
ひよこ🐤
回答ありがとうございます😊
みなさんの言う通り何回かで診断がでるのですね。てっきり初診で診断されると思っていました💦
はい🙋春から年長です🌸そうなんです!来年小学生になるので今の状況だと絶対子供も苦労すると思うので🥲あと1年しかないですけど(>ㅿ<;;)- 2月20日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
春から年長さん、同い年ですね☺️
下の方が療育について書かれていますが、診断書が必要/不必要はおむらいすさんのお住まいの自治体によります💦
軽度の発達障害だと計画相談も利用できずご自身で計画書を立てる自治体もありますし😰(セルフプランといいます)
なので役所の福祉課などで詳しく話を聞くのが1番ですね☺️
うちの娘は3歳8ヶ月で診断おりて、4歳0ヶ月から療育に通い始めて1年半。
療育のおかげで気持ちの切り替えが上手になったり、集団生活が送れるようになったりと療育に通わせて良かったと思うことばかりです🥰- 2月20日
-
ゆいやま⛄️🖤💙
診断が出る前に相談に行っても大丈夫ですよ🙆♀️
「今現在、こういう状況なんですが今後療育に通いたいと思うので受給者証の作成や療育に繋がるまでの流れを教えて下さい」みたいに言えば、教えてもらえると思います☺️
療育にはおおまかに3つあります。療育園、小集団療育、個別療育です。
療育園を市役所の方に教えてもらいたいとのことですが、多くの療育園は中度〜重度のお子さんが母子通園で保育園や幼稚園に通わずに療育園一本で通うことが多いですが、保育園は退園予定なんですか??
保育園に通いつつ、療育に通うのであれば小集団療育、もしくは個別療育ですね☺️
市役所には療育先一覧があるところが多いので、通いたい市外の役所から療育先一覧などありますか?と聞いてもらうこともできますよ🙆♀️
役所の方は公の立場なので、ここの施設はおすすめですよとかは言えないんです😭
なので気になる施設があれば見学して空きの確認になります!
発達検査では知的障害のあるなしが分かります。
自閉スペクトラムかどうかは分からないです🥲- 2月20日
-
ひよこ🐤
本当色々教えて下さりありがとうございます🥹🙏🏻助かります💦
保育園は退園せず療育に通う予定です✨なるほどなるほど🤔空きがなければもちろん入れないですしね😣💦娘に合った療育があればいいのですが……役所の方に聞いてみたいと思います🎶
そうなんですか😲てっきり発達検査で自閉症が分かるのかと‼️- 2月20日
![のんびりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんびりママ
療育は診断つかなくても疑いありの状態でも通うことができますよ✨
ただ、市役所で通所認定証?を出してもらう必要があって、その時におそらく病院での診断書が必要になります💦
うちの子は疑いの段階で診断書書いてもらってるので、おむらいすさんさんのお子さんの場合でも大丈夫だと思います🌱
その他にも計画相談が必要になるので、なるべく早く通いたい場合はすぐにでも市役所行って必要なものなど、話を聞くのがおすすめです😊
認定証もらえるようになるのも申請してから2週間〜1ヶ月くらいかかるので😓
ちなみに我が家は診断書あれば大丈夫と聞いていて何も知らなかったので、診断書もらったの6月下旬、通いだしたの9月からでした😭
市役所で必要なもの聞く→行きたい施設を決める→必要書類を集める→市役所で申請する
って流れが比較的スムーズかな、と思います💦
-
ひよこ🐤
なるほどー✍️詳しくありがとうございます🥹🙏🏻💖無知で何から始めていいかも分からなかったので(´・ω・`)
診断書ないと認定書もちろんつくれませんよね?診断書ない時点で市役所で療育のあれこれ聞いても大丈夫ですか?- 2月20日
-
のんびりママ
いえいえ、私もほんと何も分からないところから手探りで保健センターや市役所の方の助けを借りながらやっとたどり着いたって感じなので、全部自力で調べるのって不可能に近いと思います😭
申請書を提出する時に診断書あれば大丈夫なので、話を聞くだけなら手元に何もなくても大丈夫だと思いますよ😊
市役所初回、診断書持参して見せることもなく持ち帰りましたから全部大丈夫です!笑
市役所ではおそらく申請に必要な書類のことと計画相談を受けつけている福祉事業所?の案内があると思いますが、どこにどんな施設があるかや療育の内容までは教えてもらえないので、わかる範囲のことならなんでも答えて下さると思いますよ✨- 2月20日
-
ひよこ🐤
そうなんですね😣療育の内容まで教えてもらえないってことは自分でその療育先に電話して聞いてみるしかないってことですよね📞
まずは、役所の方に聞いてみたいと思います(*^^*)- 2月20日
-
のんびりママ
そうですね💦
おすまいの地域 療育
を検索するとある程度施設が出てくると思うので、その中から気になる施設のホームページを見てみるといいかもしれません😊
ちなみにですが、娘が通っているのは市開催の発達支援教室の先生がおすすめしてくれた施設です🌱
発達支援教室がもし低年齢用でもあれば、ある程度の療育の施設の情報は市側もお持ちだと思うので、聞いてみるのもいいかもしれません✨
うまくお子さんに合った療育に繋がれるといいですね🍀- 2月20日
![ひよこ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ🐤
そうなんですね💦まずは市役所に行って話すのが1番ですね!でも診断が出る前に相談しに行っても大丈夫ですか(´・ω・`)?
私の住んでいる市は療育している所がなくて行くとしたら市外なんですが、いろいろサイト見ても集団行動?の療育している療育園が中々見つからなくて……福祉課の人に集団行動の療育をしている療育園探してもらうことってできますか?
ほんとですか(˶' ᵕ ' ˶)❤娘さん療育の効果でて凄いですね✨聞きたいのですが発達検査で自閉症か分かるのですか?
ひよこ🐤
回答ありがとうございます😊やはり検査しないと分からないのですね。あと4ヶ月先か(´ω`)トホホ…
あげぱん🥖
ADHDの検査はしてないんですけど主治医が問診して聞く話と本人の様子を見て判断してADHD多動も間違いないって言われました😇
ひよこ🐤
結果はすぐにでないんですね😣( ᐛ 🍠)さんは診断されてからも通院されていますか?
あげぱん🥖
検査から2週間くらい間開きました!
通院はしてないです!
先生に病院では経過観察しか出来ないから療育で専門の先生に指導してもらった方がいい!って言ってきたので通院はしてないです!またなんかあったら紹介状もらってきてねー!って言われました😂
総合病院なので紹介状ないとお金かかるので💦