※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての育児
ココロ・悩み

保育士の職業病か、自分と子どもの二人だけで子どもを放置することに抵抗がある。食事や休憩がままならず、常に子どもの安全を確認している。他人が見ていれば安心だが、責められるとつらい。

保育士の職業病なのか、自分と子どもの二人だけの状態で、子どもを放置して他事をすることに抵抗があります。(仕事では子どもを放置したら問題ですよね)お昼寝するまで自分のご飯は食べられない毎日ですし、朝食がお昼になったり、お昼抜きになることもしばしばです。
寝ていても呼吸確認はもちろんしますしうつ伏せはひっくり返します。遊んでいても集中していたら距離を取って見守りますが、目は離せないです。誰かが見ていてくれるなら大丈夫なんですが。

そこを責められると、仕事のときの価値観と相まってとてもつらいです。

生きにくいなぁと自分でも思っています。

コメント

ママリ

めちゃくちゃわかります。
私も2人目でやっとちょっとした自分の時間を取れるようになりました💭

  • はじめての育児

    はじめての育児

    自分の時間、本当にないですよね。お昼寝や離乳食の時間、消灯時間を気にして家事もままならなかったりするので、うまくやっている方を本当に尊敬します…

    • 2月20日
deleted user

同じく保育士ですが
うつぶせ寝は直すし私も目は離さないです😂
でもそれでお子さんが事故、怪我なくやれてるという事ですし、仕事でも安心して預けられる保育士さんだなと思います🤔
でも安全な場所で一人遊びする時間も7ヶ月でも大事だと思いますよ。
怪我をして危険を学ぶも然りです。同じく職業病であれやらなきゃ、これやらなきゃあった時期もありましたが、最終的に大事なのはお母さんがゆったりした気持ちで笑顔で接することかなと思います🤔
目が離せないとなるなら
家事の間、ご飯の間はサークルで遊んでてもらったり集中して遊んでくれるおもちゃ渡したり…
仕事と同じ価値観でいいと思いますよ🙆でもご飯は食べましょ。自分も大事にしてください

  • はじめての育児

    はじめての育児

    優しいお言葉ありがとうございます…
    そうですね😊安全確保した上で、集中して一人で遊んでくれるようになったので、やっと少し時間が取れるようになりました。それでも目は離せないので目の届く範囲で家事していますが…。

    自分も大切にするという感覚かあまりなくて、ハッとしました。私が元気じゃないと子どものことも守れないですもんね🥺
    ゆったりした気持ちで穏やかに楽しもうと思います😊

    • 2月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お気持ちがわかりすぎて
    少しでも前向きになれて良かったです☺️
    安全確保した上でなら全然一人遊びさせてていいんです🙆シナプス?が働くとかで!うちは家事しながら低月齢からYouTube見せてました😭家事してる間だけ集中したくて💦
    どうしても職業病出ちゃいますよね…。当時は旦那にも肩の力抜け。とよく言われましたが自分ではそのつもりなかったんですが今思えば頑張りすぎてました🤔機嫌よく遊んでるならゆっくりご飯食べてTVみたりのんびりしましょ!もう少し大きくなれば遊びの幅も広がるし楽しくなります☺️
    7ヶ月くらいが目が離せない、睡眠細切れで大変だった記憶です!

    • 2月20日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    毎日本当に大変ですよね😰
    保育士が育児うまくできない話はよく聞いていたのですが、こういうことかと今思い知っています🥺基本チームプレイの保育士と一人で基本的に見なければならない育児の差に戸惑うばかりです…

    7ヶ月って大変ですよね😵
    もう少し大きくなったら落ち着くことを、期待して頑張ります💪

    • 2月20日
ママリ

えー😳偉すぎます!!
私ほ逆に、放置気味です🤣
主活動みたいにある程度時間決めて遊んだら、あとは勝手にしてーって感じで💦
子どもが遊んだり寝たりしてる横で普通にご飯食べてました。
仕事中でも、保育しながら日誌書いたり給食食べたり連絡帳書いたりパソコンや制作したり…してたので(もちろんパートさんがしっかりみてくれてたけども)
そんな感じで何かしながら見きれるって変な自信が育っちゃいました🤣

  • はじめての育児

    はじめての育児

    いえいえ、ちゃんとご自分の生活をしっかりできているのでママリさんのほうが偉いですよ🥹うまくできなくて悩みます💦

    保育ってこう、お願いしていいですか!って離れられる時間があるので、育児にそれがなくてパニックです🥲

    • 2月20日