![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の息子が何でも投げてイライラしています。成長に伴う行動だとわかっているが、構ってもらえると逃げ回る。他の子供と比べても投げるのは家だけ。育児に投げ出したくなることも。
なんでも投げる息子にうんざりしてます
自宅保育している2歳4ヶ月、なんでも投げます。
トミカ、絵本、積み重ねるカップ、色んなもの気づいたら投げてます。
最初は普通に遊んでくれるのに、気づいたら何かが気に食わないのか、遊び方を急に変えるのか、投げてます。
注意してもまた投げて、注意してまた投げるから怒鳴る。毎回そんな感じです。大体私がなにか作業している時や料理している時が多いです。
その場に行って注意しようとすると、私が構ってくれると勘違いするのか逃げ回ってキャハキャハ笑います。それに対してもイライラしてしまう。
怒鳴りたくて怒鳴ってる訳では無いのに、何回も同じことをされるとイラついてつい「投げない!」と、取り上げてしまいます。
月齢を考えたらそういう成長に伴った発達なんだ、と頭では分かってはいますが、真剣な顔で「投げないよ」「投げるならこのボールだよ」「これはこうやって遊ぶんだよ」と言っても目も合わせてくれないしヘラヘラ笑ってばかりで聞く耳持たず。すぐどこかへ行こうとするので腕を持って顔を合わせようとしても違う所を見てる。
全てにおいてイライラします。
比べるものではないと分かっていますが、周りの同じような月例の子をみてると、しっかり座って大人しく遊んでる子が印象的。投げてる子なんていない。
息子は家では投げますが、祖母の家など親戚の家に行くと、大人しく遊びます。投げるのは、家だけです。
なるべく構ってあげれるように、子供遊べる時間を少しでも長くできるように、
夜のうちに食材をあらかじめカットしておいてあとは焼くだけ、にしておいたり
掃除や洗濯は子供が寝ている間に
毎日欠かせない手帳の時間も夜寝る前に
色々時間を確保するためにしてみましたが、トイレに行くなど、一瞬目を話した瞬間に投げてます。
いつかこの投げるという行為は終わるのでしょうか、、、
たまに育児を投げ出したくなります。
こんな私は甘いのでしょうか。
- ゆか(1歳9ヶ月, 3歳4ヶ月)
![omochichan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
omochichan
見てもらいたくて、注意を引きたくて、やってるんでしょうね😊正常な発達の過程だと思いますし、声かけの仕方とかも素晴らしいと思います✨✨
息子さんがそれでもヘラヘラしてるのは、投げちゃいけないことは知ってるけど問題はそこではないからだと思います😊よっしゃママ来た✌🏻みたいな笑 なので、「さては構ってほしいんだなー!?😏そういう時はねぇ… コチョコチョコチョコチョォォォ!!!!!」っていうのはどうでしょうか!?✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママに声かけてもらえるのが嬉しいんでしょうね😂
逆に物を投げてもスルー、注意しない、触れないでみるのはどうですか?💡
そのうち飽きるかもしれません!
ボールを渡して投げたのを褒めるとボールは投げていいって思うかもです😂
コメント