※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児で実家の親を頼っている経験を共有したい。引っ越しを機に頼り過ぎないように気をつけたい。自営業で忙しい中、自立も大切だと感じています。

育児で実家の親を頼っていますか?

1人目は夫の勤務先が遠く、逆に自分の実家に近い場所で暮らしていたこともあり、お風呂や夕飯や何から何まで母に来てもらって一緒にやってもらってました。
仕事に復帰してからは、夕方毎日駅まで車で迎えに来てもらって道中で保育園に迎えに行き、自分の住むアパートで降ろしてもらってました。そこからはワンオペですが、そんな生活をしてから半年くらい経って、夫の通勤に便利な場所に引っ越しました。

そこからは高速道路の距離なので2年間で4回もうちに手伝いには来ていないと記憶しています。

この度また実家の近くに引っ越すことになり、親に頼り過ぎないようにしないと、と気合を入れているのですが、、

皆さんはどんな感じですか?

まだ育休中ですがワンオペ2人子育ての経験値も上がってますし、実際には自分でできることばかりです。でも、やっぱり近くにいると頼りがちになってしまうと思うのでそこは、、気を付けたいです。。自営業で毎日働いていながら、近所に住むおばあちゃんの介護もしているので、孫育している場合では無いくらい忙しいです。だから、あまり頼り過ぎは良く無いと思って😥

皆さんがどんな感じか聞きたくて投稿しました。

コメント

deleted user

実母、近くに住んでいてフルタイム勤務ですが休みの日は手伝いに来てくれています!でも実母は推し活で全国飛び回ってるのでそういう予定がある時は来ません。笑

個人的には、実家が頼っていいよ!って感じだったら全然ズブズブに頼っていいと思います。
両親の人生がすり減らないように、無理はしないように気をつけてはいます!

ぴ

実家は飛行機の距離です😊

旦那は夜勤も残業もあるので昼も夜も私は2児ワンオペ(息子幼稚園娘自宅保育私在宅仕事)ですが、実母とはお互いの都合さえあればテレビ電話してます😂息子や私の話し相手になっててもらうだけでめちゃくちゃ気が楽なので距離は遠いけど精神的には頼りまくりです!🤣実母は週5フルでパートしてて、たまに祖母の面倒も見に行ってますが孫と喋れるの楽しそうです😊距離が近かったら、私も実母さえ良ければもっと頼りまくってると思います!!育児楽して楽しんでいきましょ!🤣

ママ

義実家と実家の近くに家買ったので頼りまくってます😼👍

うちは下の子が障害児っていうのもありどちらの母も家に来ます🤣孫もうちの子供しかいないので😂

両母どちらも働いていますがこちらから頼むっていうより向こうから〇日行くね!とか〇日お泊りさせていい?って感じで💦

旦那が自営業で休みが全然なく私も1人で2人見るのきついので助かってるし両母も孫に会いたい会いたいなのでウィンウィンな感じです。今は🤣👍

ママ…

実家も義実家も市内ですが、性格がどうにも合わないので全くアテにしてないです。

子供3人いて、主人が出張、私がインフルなっても自力で乗り切りました💦
買い物頼むとか迎え頼むとかも一切ないです。

周りは頼ってる人が多いです。毎日お迎えが祖父母だったり、子供の呼び出しも行って看病してくれたり、習い事の送迎や応援に来てたり、ママが買い物や美容室行く為に預けてたり。

お互いが納得しているならいいと思います🙂👍

はじめてのママリ🔰

娘2人いますが、妊娠中含めて距離あるところに住んでるので頼ったことないですー!
あ、でも1人目の里帰りは二週間させてもらいました☺️

そのあとは本当に核家族!って感じで夫と2人でどうにかしてます🤣
夫も土日いないのでほぼワンオペですが🫠

うちの親は自分たち夫婦の最後の時間ってことで色々楽しんでることもありたまに孫に会いに来るくらいであとは邪魔しないように楽しんでもらうようにしてます☺️!!