※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yaomama
子育て・グッズ

保育必要量が短時間で驚いています。保育園の勤務時間に合わないため、負担が大きいです。初めての認可保育園で不安です。

教育保育給付支給認定証をもらったのですが、保育必要量が「短時間」となってました。週5日朝8時から5時まで勤務なのに短時間?とびっくりしたのですが、皆さんもそうですか?朝七時から夜6時半、残業があれば七時まで預けます。そうなると延長となり、かなり負担が大きくなるとおもってしまって。3人目にして初めての認可保育園でわからないことだらけです。

コメント

まぬーる

人のやる事ですから、間違いでは?週5日でてて、その時間は短時間になるはずがないですよ!電話して、再発行してもらうのをお勧めします!

  • yaomama

    yaomama

    早速電話してみました。四月からの申請と合わせて、年度途中からの入園も申し込んでいて、それで育休中扱いになり、短時間保育となったみたいでした。来週変更の申請をすることになりました。気がつかなかったら、危なかったのでしょうか?もう、ビクビクです。アドバイスありがとうございました。

    • 3月17日
  • まぬーる

    まぬーる

    そういう事だったのですね!育休なら短時間ですもんね、納得!

    結構、この時期や新年度は、育休がきれるとか延長だとか、求職中やらがごちゃまぜの時期で、四月中にもう一度再発行し直すかたも何人かいます!

    どちらかが気付かなきゃ…っていう怖さは確かにありますが、仮に間違った認定で過ごしていたとしても、後々、差額を返金したり支払ったりする事で帳尻が合うようになってはいますよ(^^)

    市役所と園とで、認定に関するやりとりはあるので、必ずどこかでは市役所か園かご本人が気づく仕組みにはなっています(^^)

    • 3月17日
  • yaomama

    yaomama

    すごく詳しくありがとうございます。アドバイスいただいていなかったら電話してなかったかもです。再発行される方いるんですね。差額とか返金とかもあるんですね。園が決まるかもう去年からずーっと緊張してて、こういうアドバイスいただけると助かります。ありがとうございました。

    • 3月17日