![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月半の授乳間隔について、日中は1〜2時間で授乳しているが、その後グズグズしてしまい、おっぱいを求める。夜は3時間以上空くことも。授乳間隔を空けるべきか、赤ちゃんがグズグズする場合の対処法を知りたい。
生後3ヶ月半の授乳間隔について
今、生後3ヶ月半の子を完母で育てています。
泣いたらおっぱいを繰り返しているため、まだ日中の授乳間隔は1時間~2時間です。飲んだ後、1時間は割と機嫌がいいのですが、その後はすぐグズグズしてしまい、抱っこしても泣き止まず、その度に耐えれずおっぱいあげてる感じです。🥲
外出するときやしっかり昼寝できた時、夜中は3時間以上空く時が多いため、日中は口寂しいときもあげてる感じだと思います。
満腹中枢がまだ育っていないのか、おっぱいあげてる限り自分から離さずしっかり吸っています。
ちなみに、助産師さんからはよく出るおっぱいと言われたので多分出てないとかはないと思います、、
生後4ヶ月くらいになったら授乳間隔は空けたほうがいいでしょうか?
また、昼間も授乳間隔が空いている方はその間赤ちゃんはグズグズしませんか?もしする場合どのようにして日中過ごしたり対処したりしているか、教えていただきたいです。
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
全く同じ感じです😭
おしゃぶりがダメなのでおしゃぶり感覚で母乳あげちゃってます🥹
上の子もそんな感じで育てました😅
ママが大変じゃなきゃダメってことはないと思います🩵
でもそのせいで息子二人とも成長曲線ギリギリの肥満児です🤣
断乳した途端ホッソリで今はガリガリですが🤣🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
完母の場合は月齢が経過したからといって、無理に時間を空ける必要はないと思いますよ😌体重増加的に増えすぎ、減りすぎがないのであればその間隔がお子さんにとってちょうどいいのかもしれないですね🤗
我が子も完母です。最近は、3時間〜3時間半空きます。授乳して1時間半〜2時間後に眠くてグズグズ言うことはあるので抱っこして寝かせますが、抱っこもしんどいな〜と思う時は、絵本読んだり、うつ伏せさせたり、おもちゃ持たせたり、手遊び歌したりして気を紛らわせてます😂
抱っこ紐で近所散歩するのも気が紛れてます🙌
-
ママリ
そうなのですね!ありがとうございます😭💕
体重は成長曲線ど真ん中なのですが、最近吐き戻しの量が多く飲ませすぎかなと悩んでいまして、、
3時間以上空くの羨ましいです!やはりグズグズはありますよね🥲気を紛らわすの大切ですね!
お腹すいたと、眠たい、はどう見分けつけてますか??😳- 2月20日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
うちは混合ですが授乳時間は4.5時間おきて夜は8時間寝てくれます。3ヶ月の活動時間は1時間程度なので、1時間超えるとぐずり出すので抱っこで寝かしつけてます。
グズグズの時はベビーカーでお散歩に行ったり外に出ます😂
授乳しないと眠れないのが習慣になると辛いと思われるのなら少し授乳間隔を意識しながらスケジュール組むと改善されるかもと思いました🥹
-
ママリ
たくさん寝てくれる子で羨ましいです、、💕
1時間でぐずり出すの、同じで安心しました🥲やはり気分転換が大切なのですね!
まさにその通りで、眠い度に授乳の習慣をつけてしまうのがしんどいです、、
眠たい、とお腹すいた、の違いを見分けるのが難しいのですが、どのように授乳間隔を意識したら良いとかありますか?😳- 2月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今は飲ませすぎて吐き戻しをする時もあるかもしれませんが、体重増加問題ないなら様子見でいいと思います😌胃の入口の筋肉も未発達なので🙌もう少ししたら、子どもの方からパッとお乳離したり、遊び飲みしてみたり、自分で調整できるようになってくると思います🙌
授乳して1時間半から2時間なら眠いのかなと思い、抱っこしてあやすと寝ます😌時間で判断することが多いですかね…3時間すぎてたらお乳あげます🤗
-
はじめてのママリ🔰
あ、返信でなく新規でコメントしてしまいました😂
- 2月20日
-
ママリ
ありがとうございます!
子どもが自分で調整できるようになってきたら分かりやすいですね🥰それまで気長に待ってみます!
時間も意識してみますね!ありがとうございます💕- 2月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしもぐずっておむつでも抱っこでもなかったら咥えさせちゃいます😂うちの子も自分から離すことはないので半分おしゃぶりがわりみたいな感じの時もあります!
最近ようやく間隔空いてきたかなってところです!
お昼寝抱っこでしか寝ないんで抱っこ紐でしてて1時間半くらい寝てくれると機嫌いい時間が伸びてきた気がします✨
-
ママリ
ありがとうございます!
おっぱいはとりあえず泣き止むからすごいですよね👏おしゃぶり代わりで私も使っていこうと思います!
昼は抱っこ紐でも、寝れることが大事なのですね!ありがとうございます😊💕
私も授乳間隔がすこしでも空くように祈っておきます、、✨- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
はじめは抱っこ紐であんまり長い時間寝かせるのよくないかなとか思ってたんですけど寝れなくて泣いてる方がかわいそうだし、私もなにもできなくなっちゃうので💦いまは抱っこ紐様様です😂
お互い頑張りましょうね💪🏻- 2月25日
-
ママリ
ありがとうございます!早速今日抱っこ紐を昼寝の時間に合わせて使ってみました!すやすや寝てくれました🥰ありがとうございます💕
ちなみに、毎日抱っこ紐で肩とか腰は痛めませんか??- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
それはよかったです☺️✨
私はずっと立ってると疲れてくるので、ぐっすり寝たらちょこっと座ったりするのでまだなんとかいけてます!でもいま腰ベルトないタイプの抱っこ紐使っていて、痛めてはないんですけど重くなってきてずっしりくるようになってきたので腰ベルト付きの抱っこ紐に買い替えようとは思ってます!- 2月26日
-
ママリ
なるほど!ありがとうございます😊💕
私もエルゴとスリングふたつもっているのですが、長時間のときはやはりエルゴとかのほうが疲れないです☺️付けるのがめんどくさいですが、、
無理しないのが大事ですね!🍀
すごく参考になりました!ありがとうございます🙇♀️- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!お子さんのためにも、ママのためにもそれが大事ですよね☺️✨
逆に少しお聞きしてもいいですか?私エルゴ買おうか迷ってるのですが、エルゴいいですか??- 2月27日
-
ママリ
エルゴとても楽でいいですよー☺️💕家の中は着脱しやすいスリングで、長く抱っこするお出かけなどはエルゴにしてます!値段は高いですけど、赤ちゃん安定しますし、スリングより長時間つけてても負担が少ない気がします!デメリットは、慣れるまで着けづらいなというところです!🥲
- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そうなんですね!
こないだ試着してきたんですけど背中バックルだけが手こずってしまって😂慣れればスムーズに着けられますかね??- 2月27日
-
ママリ
私も最初は手こずったので旦那に手伝ってもらうとかしてましたが、今は1人でもできます!☺️後ろ止めるのなかなか難しいですよね💦YouTubeとか見ながら練習しました!笑
- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!じゃあ私もはじめのうちはお家で練習してみようと思います!ありがとうございました☺️🤍
- 2月27日
ママリ
同じ方がいて安心しました、、😭
母乳はどれだけあげても大丈夫だとは言われてますが、結構吐き戻しも多く、どうしようかと悩んでいまして、、
母乳をよく飲まれていたのですね!!💕だめじゃないということで、ほっとしました😊💖