![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が人の話を聞かず、自分でやろうとする様子に悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
人の話を聞けるようになるにはどうすればいいでしょうか
5歳の長男なのですが、まず人の話を聞きません。
普段の会話でもボケーっとしてて話してても耳に入っていない。
耳に入ってても次の瞬間忘れている。
「ママなんて言ったっけ?」とか聞いて思い出すこともあります。
ドリルなど、解説を読んだり話してる途中で「わかった!」と言ってやり始めたりします。
しかも人の聞いてる時も、足プラプラしてみたり動いてみたり落ち着きないです。
まだ自分には出来ないことや難しいことも、「わかってる!」とか話の途中でやろうとしたり。そして結局できなくて「どうするの」とグズグズしたりします。負けず嫌いなので、出来ないことは嫌らしいです。
出来ないことが嫌なら、まず人の話やアドバイスを聞きなさいと何度も言っていますが、なかなかそれが出来なくて💧
優秀な子は、きっとまずは人の話を聞いてから自分で考えながら落とし込むんだろうなーと我が子を見ていてつくづく感じます。
年中だとこんなもんでしょうか。
それとも、何か工夫が必要でしょうか。
アドバイスがあればお聞きしたいです🥺
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の子達はですが…
2人とも同じように目を見て自分が分かるまで話してます💦
下の子は話をしたらその時は覚えていても忘れてまた同じ事をしたら何回でも注意はします
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはりこちらが「話しているだけ」で、向こうには伝わっていない場合もありますよね🥺子供なら特に。
うちは、下の息子さんのような感じで何度も言うのですが、だんだんイライラしてきて口調も強くなっちゃいます😭💦これは私の忍耐力の問題かもですが笑
退会ユーザー
𓏸𓏸しようね〜とかじゃ全く聞いてくれないので私も少し強くなっちゃいます。笑
でも悪い事してるって自分で分かってる時は自分で気付くとチラっと見てくるのでその度に怒るというかそれしたらどうなるんだっけ?って聞いたり自分で分かってればじゃあダメだよねで次お兄ちゃんがやってたりすると下の子がそれダメだよとか2人で注意しあってたりしてます!笑
はじめてのママリ🔰
気付くタイミングを与える感じですかね🥺
参考になります!ありがとうございます☺️