※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりり
子育て・グッズ

お子さん2人以上いる方、通信教育や塾はお子さん2人共一緒ですか?それとも違いますか?上の子が進研ゼミをやっているのに対し、下の子は興味が異なるようです。下の子は上の子に影響を受けているようですが、自分の意思も尊重されるべきですね。

お子さん2人以上いる方、通信教育や塾などってお子さん2人共一緒ですか?それとも違いますか👀?

上の子がしまじろうとコラショ大好きでずっとチャレンジ、進研ゼミをやってます😊

Z会にしてみたこともあり、チャレンジタッチにしたこともありますが結局紙のチャレンジに落ち着きました。

そこで下の子です。
上の子に届く副教材、要はおもちゃをすごく羨ましがる🥺

下の子は年中春からちゃれんじタッチを始めてずっとやってましたが、しまじろうやガオガオさんなどに殆ど興味なく🤣

その他タッチに出てくる可愛い絵は好きですがしまじろう関連に興味なく。

上の子がZ会の時にZ会もやりました。
市販のドリルもやりました。
スマイルゼミお試ししてみたらしまじろうよりスマイルゼミがいいというので契約したのに、やっぱりちゃれんじがいい!と😨

もう契約しちゃったよ😇

完全に上の子に影響されてます🫠
こうなりがちなんですかね下の子って😂

多分下の子の意思としては何でも良さそうですが🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは全然違います😄

性格も違うので(上が知りたがり・せっかち、下はのんびり)、上の子は詰め込みで英語に公文に市販ドリルにとあれもこれも手を出し沢山やっていて学年+3,4学年くらい進んでますが、下の子はチャレンジ一本で先取り0です☺️

この先も上の子を超えるほどは絶対やらないと思うので、下の子はこのままのんびりかなぁと思います😂✨

下の子がアグレッシブなタイプなら、上の子を目標にどんどん進んでくれそうですよね🩷

  • ままりり

    ままりり

    なるほど😳参考になります!
    結構違うものなのですね👀

    うちは逆で上の子が初見問題大の苦手、つまり予習は大変、可愛いもの大好きなので学校の進度にも合ってて可愛いチャレンジにしてから定着率上がりました☺️

    下の子はまず勉強で癇癪起こしたことない、上の子の影響で足し算引き算にも興味あり、多分先取りいけそうですがひたすら上の子のチャレンジを羨ましがってます🤣

    しかししまじろうには興味なし…

    幼児の間がとても悩ましいです🤔

    • 2月19日
空色のーと

うちは、市販のテキスト派なんですが、本人のレベルに合ったものを選ぶので違うものを購入してます😊

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

全然違います。
上の子明光義塾、2人目は学研です。3人目はまだ決めてませんが、多分学研かな?と思ってます。