![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目のイベント、実家族・義家族を呼ぶか悩んでいます。上の子のときは別々に開催していたが、今回は義父母を呼ぶべきか迷っています。
2人目のイベント事、皆さんは実家族・義家族を呼びますか?
上の子のときは
お宮参り→我が家の近くの神社で義父母と
お食い初め→実家で実父(実母は亡くなっています)、我が家で義父母の2回開催
初節句→我が家で実父、我が家で義父母の2回開催
1歳の誕生日→実家で実家族、お店で義家族の2回開催
という感じで、コロナ禍真っ只中だったこともあり、私の家族と旦那の家族とで分けてやっていました。
今2人目妊娠中ですが、上の子のとき実父は率先してやってくれようとしていた反面、義父母はこちらが誘えば来るけど…くらいの熱量だったので、2人目のイベントはもう義父母は呼ばなくていいかな?なんて思ってしまっています😅
ちなみに上の子は今3歳ですが、
2歳の誕生日→実家で実家族、我が家で義父母の2回開催
3歳の誕生日→実家で実家族
という感じでした。
ただ上の子が女の子、義姉の子も今のところ女の子しかおらず、我が家の2人目が男の子で義父母にとっては初めての男の子の孫になります。
五月人形を買ってくださるそうなので初節句だけはやったほうがいいかなーとは思っているのですが、、、
皆さんでしたら2人目のお宮参り、お食い初め、初節句、1歳の誕生日、実家族や義家族は呼びますか?
ちなみに実家は我が家から車で40分ほど、義実家は我が家から車で1時間半ほどです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
私なら、なるべく上の子と下の子の差は無くしたいので、上がやったことは下の子にもやりますね🤔
義理のご両親は「出しゃばるのも、ママリさんに気を使わせちゃうだろうし…」という感じで、誘われたら行くけど…というスタンスなのかな、と。
コレ、義父と実父が逆なら「義父が過干渉でうざ!」ってなりかねない案件なので、個人的には「お嫁さんに配慮してくれる、いいご両親だな)って思います😊
![ゆずなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずなつ
うちは、上の子が両家共に初孫だったので呼んでましたが毎回、うちの親は、遠慮して不参加なのに義父母は勝手に義兄を連れきたので2人目はほぼ自分達だけでやりました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
- 2月19日
はじめてのママリ🔰
なるほど…!
たしかに率先してやられたらそれはそれでめちゃくちゃうざいですね😅
普段からあまり連絡を取ったりもしないので、義姉の子もいるし、うちの娘にはあまり興味ないのかな?と卑屈に捉えてしまっていました💦
配慮してくれている可能性高いですよね(>_<)