![yammin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が中間反抗期で、行きたくない、やりたくないと言います。選択肢を与えて自分で決めさせていますが、甘えが出て毎日同じことの繰り返し。効果のあった方法や終わり方についてアドバイスを求めています。
5歳の中間反抗期
もうすぐ6歳になる長男がおります。中間反抗期大爆発なのか、なにかしようと思うと初動がものすごく遅く、しまいには行きたくない、やりたくないの攻防戦。
数分前には予告を行い、叱るのもやめ、同じ土俵には立たず、選択肢を与え自分で決めていいと話しております。
例えば幼稚園に行きたくないと最近言い始め、一度だけ思い切って休ませました。
お風呂入りたくないは毎晩で、入らない選択肢を先日許容しました。
が、やはり甘えが出るのか味をしめ、毎日同じことの繰り返しです。
そして行ったら行ったでめちゃめちゃ楽しそうにしております。
中間反抗期、ご経験のみなさま効果のあった方法あれば教えてください。いつ終わったよー、等の情報もお待ちしております。
もうすぐ小学生…行きたくないが始まったら嫌だなと思いご質問させていただきました。
- yammin(妊娠10週目, 1歳5ヶ月, 3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5歳になった頃に反抗期がありました😔
yamminさんが行ってるようなことを私もやってましたがなかなか難しいですよね😓
お風呂を嫌がることありませんでしたが、自分が反抗期のだった頃(10代の頃のですが)を思い出しながら、あまり干渉せずにいました。
幼稚園に行きたくないなら行かないでいいけど、お家にいるならお母さんを手伝ってね!など声だけかけて、後は好きにさせてました。
2日くらい休んで、やっぱり幼稚園の方が楽しいと思ったのか幼稚園は行くようになりました。
でもお片付け嫌!ご飯食べるの嫌!みたいなことは結構続きましたが、「嫌なのね、わかったよー!一緒に頑張れるようになったら教えて」とだけ声をかけて叱らずにいました。
あまり効果があるようなアドバイスができずすみません😔
でも半年経った頃から自分からお片付けしたり、なんでもやってくれるようになりました😌
yammin
ご返信ありがとうございます。
長男くん我が家とほとんど同じ月齢ですね😊
難しいですよね…干渉しなくても寂しそうだし、何か言えば反抗的だし。
半年くらいという事で少し元気が出ました!ただ期待せず。。ですね!
私も幼稚園お休みさせた時はテレビは禁止にして、粛々と母親業の手伝いをさせ、「ママもうママのお仕事大変で疲れちゃってたんだ。明日からママが幼稚園行って、ママのお仕事は全部お願いしてもいいかな」と言ったところ「やだよー明日は行く!!」と。
みなさん切磋琢磨しながら、やはり付かず離れずを意識するのが1番なんですかね…