![まあゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家をたてる際、小姑の部屋は必要ですか?今現在、義実家には義両親、義姉…
家をたてる際、小姑の部屋は必要ですか?
今現在、義実家には義両親、義姉妹がおり
離れの部屋に私たち家族が暮らしています✨
浴槽、洗濯機共有ですが食事や寝るのは
別なので敷地内同居にあたります(*´・ω・`)
(義弟は既婚で別居です)
離れの部屋といっても倉庫の上だし
玄関もないし階段はボロボロだし
トイレは外だしで不便なので
上の子が小学校入学前(5年後)に
家をたてる予定で義父に相談した時には
完全分離型にするのか共有ありの
二世帯にするのかどちらにするかと
悩んでいました(*´・ω・`)
どちらにしても支払いは
折半くらいになると思うのですが
義姉妹の部屋作りたくないです😂
家をたてる頃義姉妹は32と24になっていて
家を出る可能性(結婚一人暮し)は..低いです😣
義父はどうかはわかりませんが
義母が「仲間外れなんて」という人なので
きっと自分の娘たちも結婚するまでは..と
思うのかなって思います😢
そう言ってしまえば結婚しなかったら
ずっと一緒にいることになるの?
新居ができて住んでどのタイミングで
家でるわ~ってなるの?
長男家族が跡取りで家にいるのに
って思うのは私だけですか?
旦那は流されるタイプなので
私が嫌だといってるので「そうやな」
「その頃には家おらんやろ」
「自分達も居られんのわかってるやろ」
「親父が言うやろ」と言ってます😂
これが作る!って言われたら
何も言い返せずに「仕方ない」「諦めて」と
言われることになると思います😣
長くなりましたが社会人小姑の部屋は
作る必要がありますか?
義両親、私たち夫婦、義姉妹で折半で
建てるのであれば許容範囲かなと思います😂
- まあゆ(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳, 9歳)
コメント
![くりぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くりぼう
ふつうは、いい歳なんだから出てきますよね😅一人暮らしするなり…でも親からしたら自分のムスメはかわいいから手元に置いときたくなる気持ちもわかりますけど、常識的に考えておかしいですよねら
![にゃか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃか
めんどくさいので私なら同じ敷地に別々の家を建てます💦
それなら好きに間取りは決めれますし、もちろん小姑の部屋も無しにして...
出て言っても結婚して離婚して出戻りの可能性もありますよ...
-
まあゆ
同じ敷地内に別々の家!理想です😣
でも義両親60近いし義父も
折半で建てんとお前らが苦労すると
言ってくれてるので
きっと1つのお家なんだろうなと
思います(*´・ω・`)
出戻りの可能性
頭になかったです😂- 3月17日
![パパン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パパン
義姉妹の部屋はいるんじゃないかな~?って私は思います(>_<)
土地は元々義実家のものですよね?(>_<)
こんなこと言っちゃダメですが、いい年して実家にお世話になってるのはどうかと思いますし、はよ出て行けばいいのにって私も思いますが、もし義姉妹のどちらかが結婚出産となって里帰りするってなった時に部屋がないのは辛いかもしれないです(>_<)
なので、義姉妹で1部屋くらいはあった方がいいかなって思います!
1部屋だと姉妹どちらかが嫌になって出て行くかもですし(^o^)
-
まあゆ
里帰りもありましたね😣
これも頭になかったです(*´・ω・`)
長くなるのですが読んでくれたら嬉しいです。
私たちが結婚するに辺り
もともと旦那と義妹の共有の
離れの部屋をリフォームしてくれ
私たち夫婦の部屋になりました😊
(旦那と共有だった!?って
なりました笑)
義姉の部屋に異動させようとしたら
どちらも猛反発で義妹が部屋がなく
お座敷に寝るようになってます😣
一人暮しもしたいと言うものの
義両親からは姉妹一緒に住むなら
アパートを借りてもいいと言われ
一人の部屋が欲しいんだと却下。
(仕事場も反対方向なのでなおさら)
新しく家をたてて今の離れの部屋は
義姉妹に渡せばいいのでは?と
思ってます😂(リフォームして3年)
仕切れば2部屋になるので
里帰りでも使えるかなと思います😂
私が産後2週間で生活してますが
なんとかなったので。
それと二世帯にするとして
お客さんが寝泊まりできる部屋を
1つ作ろうと話をしているので
短期ならそこを使ってくれれば
と私は思うのですが😣😣
やっぱり新しい部屋が必要ですかね😂- 3月17日
![ゆさうさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆさうさ
「義姉妹の部屋」ではなく、何の用途でも使える部屋ということを前提につくればいいんじゃないですか?
もしかしたら、今は同じ部屋かもしれないですけど、将来的に義理父母が別部屋で寝るかもしれないですし(うちの実家がそうです。)
客間としても使える間取りにしておけばいいんじゃないですかね??
もちろん、長男結婚して同居してるのに、いい歳して実家にいつまでも居るのもどうかと思いますけどね💦
-
ゆさうさ
大事な部分が抜けてました💦
最後の一文は義理姉妹が実家とはいえ居座るのが…です。
何にせよ、建て替えを機会に自立してくれるといいですね。- 3月17日
-
まあゆ
回答ありがとうございます(^^)
他の用途でも使える部屋ですか✨
新築することによって
結婚とか一人暮ししたいって
気持ちが薄れないといいんですが😂
立て替えを機に独立してくれるのが
一番いいです😂笑- 3月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
キレイな新築のお部屋なんて与えられたら、余計出て行かなくなりそうですね(ー ー;)離れがあるのに図々しい小姑×2だなとは思います笑(^^;;特に30代の方。
結婚後、里帰りとか出戻りとかあるかもしれませんし完全分離型で義両親側に作り、義両親か義姉妹が費用を負担すれば良いんだと思います(*^^*)夫婦が支払う必要のない、完全に無駄スペースですもんね!
-
まあゆ
そこなんです!新築の部屋あるなら
出てかなさそうなんです(..)
完全分離型と別々にたてるの
どっちもどっちでしょうか?
ちょっと無理をしてでも
義両親と住むための家なら
こちらが負担でいいのですが
小姑の分もとなると渋ります😂
完全分離型にひかれてます😄- 3月17日
![abc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
abc
部屋作るなら、きっちりローンも持ち分もってもらわないとですよね。
出ていく可能性があるのか確認して、ないなら上記、あるなら離れで我慢か二人でひと部屋とか、タダで住むなら我慢はしてもらわないとと思いますし、住んでる間は家賃としてローンの一部をもらわないとやってられないですよね。それか、ローン払わないなら二人に老後見てもらうことにすればどうですか?
なんなら二軒たてられる広さがあるなら、いっそそれぞれで戸建て建てた方が公平だと思います。
折半だと思ったらわがままになると思いますが、別々となれば親が現実的に娘と話すると思います。
-
まあゆ
回答ありがとうございます(^^)
かきそびれましたが二人とも
出ていきたいんです、本当は。
でもわざわざ仕事場から
離れた物件を持ってきたり
金銭感覚がなかったりで
たぶんでられる状況ではないです。
別々に建てることは可能です✨
でも2つ新築たてたら
もったいないよなと
思ったりもします😂
義両親と私たち夫婦が住む家なら
無理をしてでも支払い負担
できるんですが小姑つきとなると
少しでもローン払って貰いたいですが
それも今みている限り
期待できそうにないです😂- 3月17日
まあゆ
回答ありがとうございます(^^)
嫁の立場からすれば
はよ出れ!って思いますが
親からすれば..ね、その気持ちも
分からなくはないですが
小姑の部屋を私たちが建てるのかと
思うとなんか違わない?って
思います😣