※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子の子育ては個人差がありますが、性別によって育てやすさは変わらないです。4ヶ月の男の子は泣き止むので手がかかりません。

男の子の子育てって大変なんですか😭?

今4ヶ月なのですが良く寝る子であまり泣かないというか
欲求を満たしてあげれば泣き止むので手がかかりません🤔
よく女の子は育てやすいと言われるのですが
男の子は育てにくいのでしょうか(>_<)?

コメント

はじめてのママリ🔰

性格次第だと思います!
息子は男!って感じじゃないので泥だらけにもならないし走り回ったり落ち着いてないタイプとは無縁です👦🏻息子がいてくれた方が助かるので私は育てやすいなぁと思います!娘も激しいタイプではないですが息子に比べると育てにくいです😂寝転んだりしないタイプなので2人とも穏やかですが...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格次第なのですね!!
    よういう大変?なのは走り回ったり泥だらけになるって認識でよいですかね?

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よういう大変ってなんですか?、

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    よく言う大変なのはの間違いです🙇‍♀️

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

うちは男の子2人ですが、どちらも穏やかなタイプです☺️
迷子になる、危ない事をする、靴やズボンに穴があく、など男の子によく言われる事とは今のところ無縁です!
やんちゃタイプは確かに大変かもしれませんが、それだって大きくなるにつれて落ち着きますし😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    たしかに、小さいうちだけですよね😂
    ヤンチャな子でもそれを楽しもうと思います✨

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

うちは育てやすいと言われる女の子ですが、新生児からとても泣く子で未だに夜泣き7回現役です🥲でも友人の子(男の子)と遊ぶとずーっと走り回って遊具楽しんで追いかけるお母さん大変そうでした。うちはおっとりと遊ぶので…。甥っ子もはじめ泣かないしおとなしいのに歩いた途端に世界が広がって義姉も追いかけ回しています。
月齢でどんどん変わってきますが、性格にもよりますが、女の子だからかは分かりませんがうちの娘は意外と育てやすいのかもと思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これから変わっていくのかもですね🤔

    • 2月19日
みっち

その子の性格によると思います。

上の子はあまり走り回ったり危険なことをするタイプではなく、静かに遊ぶことが多いです。
こだわりが強くうわーん!となることは多いですが、所謂男の子大変でしょうー!には当てはまらないかな?

下の子は女の子ですが、生まれてから今までほとんどの時間を泣いて過ごしてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格になるのですね!
    ありがとうございます😊

    • 2月19日
まい

姉妹ですが、全然違いますよ。
まだ小さいのでわかりませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりその子の性格ですね✨

    • 2月19日
N

その子次第かと🤔
うちもまだ6ヶ月半とかなので、
お腹すいた時にミルク飲ませて、眠い時には寝かしつけて、抱っこして欲しい時には抱っこしてれば全然手がかかりません😊

これからもっと自我が出てきて、手がかかる・かからないが分かれてくるんじゃないかなと思います👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからですね✨
    どういうタイプか楽しみです😆

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

性格によると思います!
息子は赤ちゃんの頃は何でも口に入れたり噛んだりテレビ台の上に乗りたがったりやんちゃではありました😂今はすごく穏やかで大人しくてお利口さんです☺️
娘は赤ちゃんの頃も口にあまり物を入れないし噛まないし危ないことはしないし、買い物中もおとなしかったですが2時間ごとに夜泣きして夜泣き酷かったです😅
あんまり性別に差異はないかな?と思います。ただ男の子の方が落ち着きがないとはよく言われますよね!じっと出来ないとか…🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    その子でも成長によって変わっていきますよね(﹡ˆᴗˆ﹡)
    ありがとうございます✨

    • 2月19日
すー

睡眠という点は娘の方が大変でした💦女の子の方がおっぱい吸う力が弱くて授乳が安定してくるまで期間がかかりました😣ただ、娘は保育園に行くまで全く発熱したことがなくて息子は新生児から発熱してインフルエンザにもかかりました😵周りでも入院経験あるのは男の子ママが多いです👂良く寝て良く食べてくれるのは助かってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子は病気にかかりやすいとかも聞いたことあります🤔
    ありがとうございます✨

    • 2月19日
イリス

性別より個人差(性格、環境など)だと思います。

うちは男の子兄弟ですが、低月齢時は長男のほうが寝なくて大変でしたが、ある程度成長してからみるなら次男のほうが自己主張(わがまま、癇癪)などひどくて今のほうがきついです。次男ほ赤ちゃん時代は一人で寝るし何も大変って感じじゃなかったですもん。


お友達のとこは姉、弟の組み合わせですが、姉の方か活発で、弟がおとなしいタイプだから、弟のほうが比較的育てやすいというか、楽だと言っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    どういう個性があるのか、
    出てくるのが楽しみです✨
    ありがとうございます😊

    • 2月19日