
寝室に移動したらギャン泣きしてしまいました。寝室に慣れさせる方法はありますか?
寝場所を変えたらギャン泣きしてしまいました。
普段入浴後21:30〜22:00に授乳してそのままリビングのベビーベッドでセルフねんねか、授乳で眠りそのままベビーベッドで寝かせたら、朝6時か7時まで寝てくれます。
本日から寝室へ移動したのですが、寝かしつけの時も部屋が違うことに部屋中キョロキョロしかなり戸惑っていたようでしたが、そのまま寝落ちしました。
その後私も眠った頃に、ギャン泣き😭
抱っこしても泣きやまず、リビングに連れて行き明かりをつけると、自分の家だと分かり安心したのかまた眠りました。
仕方なくまたリビングに移動してきたのですが‥😭
普段からこんなにギャン泣きすることなかったので、知らない場所が怖かったのだと思います。
できればこれから寝室で寝て、リビングで就寝していたスペースを日中遊ばせるスペースにしたいのですが、なんとか寝室に慣れてもらう方法などないでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

mayu♡haru
寝室は布団に添い寝って感じですかー?🙂
日中はどうしてますか?
うちは1人目も産まれた時から自分が寝る布団に添い寝でベッドは無しでした😂
慣れてもらうまで泣いたら抱っこして布団に寝かせて~って私ならするかもですね!
後はわが子は毛布が好きなんですけど寝る時はその毛布をなるべく身近に感じるとこに置いてあげて安心させてトントン😌とかですかね🤔
はじめてのママリ🔰
寝室はお布団の横に娘の布団を敷いて添い寝って感じです!
日中はリビングでシングル布団敷いて寝かせています。
やはり産まれた時からがいいですよね😭
最初から寝室で添い寝しておけばよかったと後悔してます😭
毎日慣れてもらうまで粘るしかないですよね🥲
なるほど、うちの子もお気に入りの毛布あるので、持っていきますね🥲
正直こんなに環境の変化に敏感とは思ってなかったです😵💫
mayu♡haru
慣れてもらうまで粘りましょ🥹💪✨️
子供ってほんまになんでも敏感やからこっちが疲れちゃう時ありますけど😂笑
あまりにも泣いてなかったら
一緒の布団で寝かせたりしてみるのもいいかもしれないですね💕︎
頑張りましょ🎵