※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夜になると不安になる理由や悲しみを感じることがあり、頼れる人がいないため悩んでいます。旦那には相談しにくく、気持ちの消化方法に悩んでいます。

旦那以外に頼れる人がいなく、夜になると不安になります。
母親は中学生の頃に他界し、父も5年ほど癌と闘病し、私が妊娠7ヶ月の頃に急激に悪化し亡くなりました。
双胎妊娠でトラブルも多かったのでその時はメンタルがどん底まで落ちました。
亡くなって半年以上過ぎ、子供達も1番大変な時期は抜け始めてきていて、特に問題なく過ごしているのですが
寝かしつけで夕方から電気も暗くして、寝付いた頃に真っ暗な部屋で1人でポツンとしていると急に悲しくなったり不安になって号泣してしまう日があります。
この気持ちを旦那に相談しても、亡くなってもう半年以上すぎてるのにまだ悲しいの?と思われそうで言えません。
義母は苦手なので子育てに関わってもらってません。
頼れる人がいないので、1人で見てるか旦那がいる時は一緒に手伝ってもらってます。ふとした時に母が生きてれば手伝ってもらえたのにな、とか子供達を見せてあげたかったなと悲しくなってしまいます。
普段は普通に過ごしてるのできっと産後鬱ではないのですが、ふとした時に悲しくなったりする気持ちの消化の仕方に悩んでます。

コメント

deleted user

私は母を亡くして初めて泣けたのが1年経ってからでした。そこからだんだん悲しさや寂しさが増し、乗り越えるまでには少し時間がかかりました。
亡くしてすぐは、悲しいけど日々の生活に忙殺されていたり、なんか思ったより大丈夫だなーなんて思っていました。

大丈夫です。大切な人を亡くしてすぐに泣けなかったり、しばらくして寂しくなるのは当たり前のことですよ。我慢しようとせず、思うだけ泣いて、悲しみ尽くすことが回復への近道だと思います。旦那さんとも気持ちを共有する方がいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふとした時に後から悲しくなったりしますよね。
    次に辛くなった時は我慢せず共有してみたいと思います☺️
    ありがとうございます!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

まだ半年ちょっとしかたってないのですし、悲しかったり不安になるのも当然ですよ💦

私も4月に癌で実父を亡くしましたが、まだ全然だめです。がん保険のCMみただけで涙が出ます。
大切な人だったし、今まで頼りにしていた存在なら尚更です。
父がやってくれてた竹切ったり…草刈りしたり…みたいな家のこともついつい泣きながらやってしまいます😅

私は夜だったら、飲み物飲んだり、泣くだけ泣いたり、甘いもの食べたり、ネット小説読んだり、こうしてママリを開いたりして気を紛らわせてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふとした瞬間に悲しくなりますよね😭
    私はずっと父親と不仲で、ここ数年でようやく関係が修復できてきたかな?という所だったので後悔が残りました。
    気を紛らわす事も大事ですよね。
    共感していただける方がいるというだけで心強く思えます。
    ありがとうございます!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

感受性が豊かなんですね😌
わたしもふとした瞬間
特に夜はそう言う感情で胸が張り裂けそうになります
そう言う時はYouTubeやアマプラでドラマを見て何かに熱中をしたりツイキャスなどのライブで今を配信している人の話を聞きます
ツイキャスなどは特に今生きているのは私だけじゃなくて他にもいるんだと安心します
頼れる人とはまた別かもしれませんが私はそうやって心を落ち着かせてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜は心細くなりやすいですよね💦
    何か発散するものを見つけられるたらいいですよね。
    YouTubeやアマプラなど見てみます☺️
    ありがとうございます!

    • 2月20日