※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
お仕事

転職を検討中の女性が、現在の仕事環境や家庭の状況から転職のメリット・デメリットを比較し、意見を求めています。2社の転職先候補と現在の会社の勤務条件を提示し、家庭の事情や子育てとの両立も考慮しています。

転職するか悩んでいます。
長文になります。


正社員で事務をしています。
先日育休復帰前の面談で、休んでいる間に所属部所の約1/3が退職しており、人数減を理由に仕事が受けれない→売上が下がっている→事務の仕事もそれに伴って減っている、このままいくといずれ他の部所に吸収される→事務が余るから仕事が無くなると聞きました。

復帰後は同じ事務ですが、以前の仕事内容から離れ、子供の突然のお迎えや当日欠勤があっても支障のない仕事内容に変更になります。
2人目も考えているので、その際の産育休にも影響ない業務内容です。

このままいくと事務の経験も薄いものになってしまいますし、2人目を産んだとしても戻った時に席がない可能性は大きく、その時は転職必須です。


また何か気に入らない事があるとドアやゴミ箱を蹴る・相手の心が疲弊するまで強い口調でグチグチ言い続ける課長(これが原因で新入社員が入っても定着しない)、それを把握しているが面倒なのでなんの対処もしない上層部、私は子供を産み終えて入社したから産休育休なんて取ってない、ずるい・どうせ子供を理由に結局休むからやらせる仕事なんてないのに、なんで復帰してくるの?という先輩(先輩は義両親同居ですが、中学生のお子さんが早退した際には早退・次の日も欠勤しています)など、人間関係での悩みも深いです。


今の子供1人のタイミングで転職するか、今の仕事をして2人目産まれたあと転職するか悩んでいて、もし採用されたらラッキーくらいの心持ちで一旦転職活動を始めました。


書類選考を通過して面接まで来た会社が2社、どちらにも現在育児休業取得中で4月から保育園が決まっていると伝えてあります。
現在の会社と2社を比較するので、皆さんの意見を聞かせてください。


〇今の会社
額面24万(手当込み)
賞与年2回(計5ヶ月分)
8時~17時の残業無し
第4・5土曜と祝日は出勤
年間休日104日+取得義務の有給5日
産休・育休取得実績あり

〇A社
額面22万+手当
賞与年2回+決算賞与
9時~18時で残業は少なめ
土日祝休み(月1回土曜日出勤)
年間休日119日+有給
ゆくゆくはテレワーク可能
産休・育休制度あり

〇B社
額面24.8万
賞与年2回
8時半~17時半で月末月初に1日30分ほど残業あり
土日祝休み(月1回土曜日出勤)
年間休日112日(有給一斉付与含む)→有給含まずだと107日?
産休・育休取得実績あり


A社B社共に経理事務で、元々やりたいと思っていた職種で実務経験も積めます。

夫は鉄道マンでシフト制・24時間勤務あり、1度出勤してしまえば本人の体調不良以外では早退できず、当日欠勤も同様なので、突然のお迎え・お互い出勤日での当欠は基本私がやることになります。
保育園は土曜日は昼までなので月1なら夫が有給で対応してくれますが、今の会社だと土曜日+祝日なので私と夫とがお互い有給申請しなければなりません。


面接の際には夫の仕事の事情も踏まえて、早退や欠勤をすることがあるが大丈夫かの確認はしておくつもりでいます。
なるべく休まないように子供の体調管理もしっかりするつもりですが、予期せぬタイミングで発熱するのは子供あるあるなので、そうなった際に掛ける迷惑を減らせるよう仕事は前もって見通しを立てて取り組むという意欲もお話しようと思います。


転職しどきなのか、腰掛け程度でもいいから今の会社に残るべきなのか、1人で考えていてもまとまらないので、皆さんの意見を聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら転職します!仕事がない、というのがどの程度のものか分かりませんが、その課長が嫌です😂😂
第二子妊活にストレスにもなりそう…
私なら、ゆくゆくはテレワーク可能というところで選ぶならA社かなと思いますが、ABの雰囲気(なんとなく自分に合う雰囲気か)を最終的な決め手にしそうです☺️

じゅん

職場環境は違いますが、私も一人目産んで、復帰後に1年で転職しました✨
子供二人いる状態での転職のほうが大変な気がしますし、自分も年を取りますし。
土曜に有給取らなければいけない縛りも結構辛いなと思いました…自分が全然休憩できないですし😱

子供がいるのは伝えましたが、夫の協力状況とかは特に伝えてないです😅

条件だけならテレワークできる方が、どのような状況になっても働きやすそうだなとは思いました🙆‍♀