※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自宅保育でプレッシャーを感じています。子供との日々を充実させるために外出するようにしていますが、自分を追い込んでしまう感じがしています。同じような経験をした方の意見を聞きたいです。

自宅保育にプレッシャー?を感じてしまいます。
2人目を考えていてしばらくは自宅保育になります。
毎日、この子にとって今日楽しかったかなとか充実させられたかなとかをすごく考えてしまいます。
家にいるとグダグダしてしまって、1日つまらない日にしちゃったって感じちゃうので毎日外に出るようになりました。
それがどんどん増してきてて、自分で自分を追い込んでしまうというか。もっと力を抜いて考えたほうがいいんじゃないかと思うんですがどうもできなくて。
同じように思う方いますか?逆に私ならこう思うとかでもいいので聞きたいです🥺

コメント

のん

1人目そうでした!
子供のことを考えてるからこそそう思うんですよ!
素敵なママです!頑張ってる証拠です🤗💕

でも疲れちゃうんですよね💦
で、私は2人目で辞めました!笑
(というか辞めざるを得ないというか)
とにかく頑張らない笑
こちらが体調悪い時は頼れるもの、人は全力で頼る
子供が笑顔で1日元気に過ごせたらOK!と考えられるようになってすごく楽になりました✨

ママと一緒にいることが子供にとって一番の幸せです🩷
だから家にいても大好きなママが隣にいるので安心してると思うし、それ以上幸せなことはないですよ❣️
前向きに考えましょ!
ママさん、もう少し肩の力抜いて大丈夫ですよ😊✨
ママが笑顔でいられることが一番です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもお優しい回答ありがとうございます🥹
    そうなのですね!!
    私も2人目を考えていてこのままの状況で2人目が産まれたら確実にキャパオーバーになって自分自身がどうなってしまうのかと心配になっています🥺
    気持ちの切り替えができたのは産まれてすぐできましたか?何かきっかけがあって考えられるようになったのでしょうか🥺?
    よければ聞きたいです🙇‍♀️

    • 2月18日
  • のん

    のん

    2人目が生まれて、私ひとりで2人見た時に頑張ったら自分が持たない!と思ったのがきっかけです🤣
    リズム合わない2人見るのは想像以上にバタバタです!
    なので元気ならそれでいい!くらいで捉えた方が楽だと気づきました🤗💕

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥹
    ご丁寧に教えていただきありがとうございます🙇‍♀️!!
    私ももう少し力抜いて今詰めすぎないようにします🥹!

    • 2月18日
はじめてのママリ

ママさんが楽な方でいいと思いますよ☺️
お外で走らせてご機嫌さんの方が気持ちが楽なのか、お家で遊ぶの方が気持ちが楽なのか
全然その日の気分で決めればいいと思います👧🏻💖
うちはお外に出た方がお昼寝とかスムーズなのでお散歩だったり公園だったり連れて行ってますが、
ほんと力抜いてママさんがやりやすいようにやったらいいと思います😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️!!
    私も外に出た方が自分自身も気持ちが楽です!
    ほんとに力を抜いて過ごすようにしたいとおもいます!
    ありがとうございます🥹

    • 2月18日