※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

介護職未経験のシングルマザーが、サ高住と工場の面接を控えており、将来のキャリアや育児との両立を悩んでいます。介護職に興味があり、資格取得後は訪問介護も考えていますが、育児との両立や将来のキャリアを考えると迷っています。

介護や看護の仕事をしている人聞いてください。

シングルマザーです。
職場面接に行きます。

サ高住と工場です。
介護職は少し経験があり、とても好きな仕事ですが無資格です。
土日祝日休み希望でサ高住(併設デイサービス)に面接をすることになりました。
もうひとつの工場は土日祝日は基本休み。おそらく工場なので夏季冬季は休みちゃんとあると思います。ただ大きい工場ではないためキャリアアップは目指せないと思います。(町工場です)

シングルでまだ子供が幼稚園と小学生と小さいです。
とくにサ高住は土日祝日休み希望で採用される可能性もそれほど高くはないと思いますが、もし採用された場合将来のキャリアアップも目指せるサ高住にするか、
それとも勤務日や勤務時間がライフスタイルにあっている工場にするか。悩んでいます。
私もそれほど若くはありません。30代後半です。

介護職はやりがいを感じますし、ゆくゆくは訪問介護ができるように資格を取りたいと思っています。サ高住でも資格取得後は訪問もできるしキャリアアップするにはいいのかなと思うのですが。。
子供が大きくなったときのことも見据えて考えると経験を積んで手に職をつけたいです。


施設によって育児にどれほど理解があるかもありますし…、、、一概には言えないですよね。

コメント

あひるまま

介護職をしています(^^)
施設系は365日、カレンダー通りにはならないから休みを取りづらいし早退しづらいです。
頼れる方がいれば、介護職は大丈夫だと思いますよ。

4ママ

介護、即戦力がほしいと思います。未経験ではないならまだいいかもしれませんが、初任者だけでもないと食事介助もできないのかもしれません。早いところ取得するべきと思いますよ😊

とも🍀

介護職ですが、急な休み、早退ができるかどうかは、施設によります。
資格を取るにしても、初任者研修取得は、研修を受けなければいけないし、介護福祉士だと、実務経験3年+実務者研修修了後試験になります。
初任者と介護福祉士だとお給料も違ってくるので、早めに働きやすい施設を見つけた方がいいかと思います😌

まめり

介護職ですが、うちの施設は急な休みや子ども関連での早退も同僚から文句言われたことありません。それは施設に寄るので何とも言えませんが。
介護現場は万年人手不足なので、経験者が来てくれるとありがたいと思います。
早めに資格を取って、資格のキャリア積むと良いと思います🙂

工場もジャンルによっては、夏季冬季休暇が無かったり、世間とは大幅にずれるところありますよ。
夏は閑散期、冬は繁忙期で夜遅くまで稼働させてるとか、生産間に合わなくて土日祝も関係なくフル稼働とか…。

私は30代半ばなのですが、やりたいことのためにキャリアを積める方に行くか、慣れた場所でこのまま行くか悩んだのですが、3月からキャリアアップのために転職します!
子どもには迷惑をかけるかもしれないですが…その分頑張って働いて、かっこいい母ちゃんを見せようと思います(笑)
お互い頑張りましょうね!!