
落ち込んでいるのがすぐバレてしまうことについてと仕事場の雰囲気が変…
落ち込んでいるのがすぐバレてしまうことについてと
仕事場の雰囲気が変わったことについて。
職場に勤めて2ヶ月とちょっとになりました。
あと少しで3ヶ月になります。
1ヶ月たった頃くらいから少しずつ厳しくなり、大きな声で注意?をされることが増えてきました。
私はすぐ落ち込んでしまうのですが隠せていないのかなぜかバレてしまいます💧
分かる人には分かるのでしょうか?
これのせいなのか分かりませんが最近みんなの雰囲気が優しい口調になったようなきがしました。
話し掛けられることも増えました。
これは職場の皆さんが改善してくれたからなのでしょうか?
気を遣われているようで申し訳ないのですが、そういうことは私たちが帰ったあとなど話し合いをされているということでしょうか?
この職場で今後は勤めていきたいと面接したときに思ったのでこれはこれで助かるのですが、わたしが申し訳ない気持ちにならなくても良いですかね😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママりっちゃん
同じ職場に勤めて9年目です。
パートさんの管理と、中途採用の方の新人研修を担当するのですが、パートさんでもすぐに顔に出る方がいて、正直苦手意識を持っている方が多いです。
理不尽な注意でない限りは、今後改善してほしいから言われているだけだと思うので『すみません!今後気をつけます!』という感じで捉えてほしいのがこちらの希望です…
パートさんの中にも『ごめんなさい…ごめんなさい…自分が悪かったです。私が全て悪いです…』みたいに悲観的に捉えられ、表情に出される方がいて、そういう方にはめちゃくちゃ気を遣って接するようにしています。
鬱になられても注意されたことが原因で辞められても困るので…。
なので周りの方から
『〇〇さんまた〜〜だから本当に嫌だ』とか『〇〇さんに言いたいけど言えないから言ってほしい』など頼まれることが多いです😭
立場も立場なので様子を見て私も気になれば注意ではなく、こうした方がもっと良くなると思う!って感じで提案をして改善を促す努力をしています…
職場の皆さんが改善っていうよりかは、今はパワハラとかの問題もよくあるし、自分のために接し方を変えただけだと思います。
注意をされなくなったら、完璧にこなせるようになったか、諦められたかのどちらかだと思うので…
はじめてのママリ🔰
専門の方のコメント嬉しいです!
ありがとうございます!
『ありがとうございます!助かりました!』などお礼は言ってるつもりなのですが、仕事に集中しようとしてもやはり落ち込みはどうしたらいいか分からずずっと考えてしまいます😣
考えないように努力しても漏れてしまうようで…💦
こういう場合はどうしたら考えなくて済むでしょうか?
コツを教えて頂きたいです!
覚え悪いからほんとみなさんに迷惑かけたくなくて努力はしているのですが虚しく😣