※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーまま
子育て・グッズ

お茶を食事中に摂ることは良くないとの情報を見たが、お茶で膨れる心配は少ない。お茶を飲む次男坊はしっかり飲み込んでおり、食事もしっかり食べている。太っているため、離乳食以外でもお茶を飲ませている。離乳食は順調で、夜は通して寝る。

離乳食中や普段からお茶を飲むのは良くないですか?

水で流し込む事になるから、お腹がお茶で膨れるから。とお茶を食事中に摂ることがよくないというインスタを見ました。水分は汁物で摂るように、だそうです。

うちの次男坊はお茶を良く飲みます。コップ飲みで毎回半量(50ml)くらいのみます。
でも、流し込んでいる様子は無くて、しっかり飲み込んで合間にお茶を飲む感じです。
食事も出した量(よく食べるので基準より多め)はしっかり食べます。

太っているので、離乳食以外の寝起き等もミルクではなく、お茶を飲ませています。

離乳食は2回食(朝夕)、順調。
完ミで、昼と寝る前だけの2回のみです。
夜は通して朝まで寝ます。


コメント

ままり

飲んでばっかりならともかく、ちゃんと食べてるならいいと思います🤔

ママリ

年齢問わず食事中はなるべくお茶や水などの水分は取らない方がいいらしいです。胃酸が薄まってしまい消化に時間がかかったり、幼児だと唾液の分泌が減ってしまうとか。(唾液の分泌が多い方が虫歯になりにくいです)
私の知っている情報的には体重増加が順調な子なら、食事中以外は普段から水分補給としてお茶を飲ませて問題ないと思いますよ😊

  • ひーまま

    ひーまま

    なるほど、そういう意味があったんですね!
    食事中のお茶は控えようかな…

    • 2月17日
  • ひーまま

    ひーまま

    たしかに、よだれは出ない子なんです。お茶ばっか飲んでるからかな?といま思いました。

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    この理由を知ると食事中お茶を控えることに納得行きますよね😊でも極端にしなくてもいいと思いますけどね!
    ヨダレが少ないのは分泌自体が少なくなっている可能性もありますが、鼻呼吸が上手くできている子だとあまりよだれたらさないらしいです😳

    • 2月18日