![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳児の食事に関する悩み。保健師のアドバイスに従い、厳しくしつけても泣かれることに戸惑いを感じている。
3歳3ヶ月、しつけってどうしてますか?
遊び食べがすごくてご飯を一気に食べずに
時間を分けて食べてしまいます。
3歳児健診で保健師さんに
それはダメだからちゃんと食べさせて
30分以内に食べないならもう下げて、ご飯をあげないようにしてくださいと言われました
確かにその方法はいいと思うのですが
泣き喚いてもご飯をあげちゃダメなのか
なんだか分からなくなってきました😭
ダメな理由はちゃんと伝えてるのですが
まだ理解できてないみたいで
厳しくして食べる時間が楽しくなくなってもなぁと。。
- はじめてのママリ
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
ダラダラ食べられるからその状況になってるだけで、うちの1歳でもちゃんと食べないとお腹が空くって分かって食べますよー
もちろんちょこちょこ忘れますが、たまにひもじい思いをして思い出してます笑
別に食事が楽しくない時間にはなってませんよ
遊ぶならご馳走様しようねーで片付けて、他の楽しいおもちゃで遊ぶだけですから
ただ次の食事のだいぶ前にお腹が空いて悲しいだけです
3歳で方針を変えるなら本人に説明はいりそうですね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもダラダラ食べです。時間かかるのはある程度許容してますが、遊びがひどくなったら、食べないならご馳走様しなさい!と怒ってます…。
だいたい最後にデザート用意しておいて、ご飯食べ終わったら食べていいよ、とか、これでおしまいできるなら食べていいよ、ってすることも多いです。
30分で切り上げたらうちも泣きわめきますね…。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お腹が空いてる時や好きな食べ物ならささっと食べますが、テレビを見ながらとか好きじゃないものの時はダラダラ食べてます💦
ダラダラ食べてるなーと思ったら、もう食べない?お皿下げようか?と聞くと、食べるの!とか、ママと一緒に食べる!とか言うので、そしたら少し見守ったり手伝ったりしてす。
保健師さんの言うことは、正直話半分に聞いてます…理想はそうなんでしょうけどねぇ…と思って😂
![オリ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オリ子
食にあまり興味がない娘なので30分より時間はかかりますが、体調不良の時以外ちょこちょこ食べはさせてないです💦
残したら次の食事まではあげないし、おやつも抜きです。
ずっとそれでやってるので泣きませんよ!
集中力が続かないのであれば、少量を3食+しっかりめの補食にするのも難しそうですか?
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
時間を分けて食べている理由が遊び食べならやめたほうがいいと思います。
集中力が持たないなら10分以内に食べれる量にしたり、親が介助する。ずっと付き合ってるほうが大変じゃないですか?
3歳以降は親の言うことも理解できるし生活習慣やマナーについては言い聞かせて守る時期に入ってくると思います。
うちも食事は楽しくが第1ですが食事マナーは2歳の子にもしっかり話してます。
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
食事の時間は食事の時間、と3歳なら決めた方がいいですね。いつでも好きな時に食べられるようにしていると益々その癖は抜けなくなります。
もう言っていることが分かる年齢なので、泣いてもわめいても親がそう決めたらブレないことも大切です。
テレビは消しておもちゃが気になるなら見えないようにする工夫も大事ですね。目線におもちゃや本など興味のある物が入らないように座らせるのもいいです。
食事前はおもちゃはお片付けした方がいいですね。
最初から30分は難しいと思えば40分から始めてみる。
食事量を減らして完食を目標にする。
おやつなどの間食はお菓子ではなく食事の代わりになるものに変える。
などでもいいと思いますよ。
![エリカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリカ
今まさに次男に対してしつけてます😌
兄と同じように椅子に座りたくなってきていてハイチェアを拒否し、椅子で食べてますが
少しすると寝転がってしまったり立ち始めたり。
その度にごちそうさま?って聞き、いると言うと
じゃあおへそ真っ直ぐ、座って食べてと
声かけを
その都度してます😫
ごちそうさまをしたら、すぐに片付けて戻ってきても食べられないようにしたり
夫にも同居している母にも与えないように声かけてます😌
食べたいのに食べられず泣きますが
いつでも食べられると思ってほしくなくて
そのように声かけしてもうないからねと
毎日伝えてます😌
少しずつ出来るようになってますが
少しずつですねほんと。兄がいるので興味もそっちにいっちゃったり。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつでももらえると思うからだらだら食べちゃうんだと思います
急がせしませんが遊び始めたら
時計見せて辞めてあと何分で食べてって言ってます
カウントダウンして食べなかったらおしまいにしたらあとで食べれないのわかったのか最近は食べてくれるようになりました
コメント