※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が叫び声を上げることが多く、困っています。相談したらイヤホンをして遊んであげるように言われましたが、常にイヤホンをつけるわけにはいかず、ストレスを感じています。保育園に行くまで我慢するしかないでしょうか。他にできることがあれば教えてください。

娘の奇声がひどいです。

5ヶ月頃から奇声ブームが始まり、少し落ち着いたりひどくなったりを繰り返してますがこの2ヶ月ほど起きてる時間の半分以上叫んで過ごしててわたしも参ってしまっています。

10ヶ月検診で相談したら、かまってもらいたいタイプに見えるからイヤホンしたりしつつ遊んであげてと言われました。
ただいつ叫び出すかわからないので一日中イヤホンしてるわけにもいかないし、一日中遊んであげられるわけでもなく、、
叫んでるとき以外はすごく可愛いし普通に接してあげられますが、叫び始めると話しかけても注意しても何してもキャー!で返事されるのでイライラして怒ってしまうこともあります。
最近特に買い物中や電車に乗ると叫び始めるのでまわりも気になるし、今までは外出の時間は大人しいので気が休まってたのですがそれも無くなってしんどいです。

4月から保育園に行くので私も仕事して気分転換になるかなとは思うのですが、それまで我慢するしかないでしょうか😭

また、イヤホン以外で何かできることがあれば教えてほしいです。

コメント

deleted user

言葉が出るまでは奇声凄かったですよ😊
今は奇声が可愛く思えるくらい一日中歌ったり、ひとりごと言ったりでしんどいです😂

イヤホンせずにぜひ奇声に話しかけてビデオ撮りまくってください😭
早い子で1歳前半、遅くても1歳半くらいになったらもう赤ちゃん特有の奇声や喃語は聞きたくても聞けませんから😭😭

  • ママリ

    ママリ

    お喋りが始まったら始まったで大変なんですね😂

    奇声聞かないように聞かないようにってしてたんですけど動画に残しとくのいいですね!さっそくやってみました✨
    少しポジティブに考えられました😭🤍ありがとうございます!

    • 2月17日