※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
雑談・つぶやき

子どもたちの綺麗な食事の秘訣は、ママの努力。食べ方の美しさは、自分で食べさせた成果。才能ではなく、努力の結晶です。

ただのつぶやきです😃

昨日、義母と食事に行きました⭐️
その際に子どもたちの食べている姿を見て
ほんとに食べるのが上手だね。生まれ持った才能なんだろうね
と言われました。

最近、幼稚園での面談でも担任の先生から2人とも食べ方がとっても綺麗だという話をしてくださったりして…

昨日の義母との会話では、
うーん、そうかもしれませんねえ〜
とわたしは返したんですが😃


違うんです!!!!才能というより、わたしの努力なんだよおおお!!!と叫びたかった😂

保育士、幼稚園教諭免許を取るため大学で学んでいるときに、小さなうちからどんなに汚しても自分で食べさせると、大きくなったときに綺麗に食事ができるようになると学んで、それをわたしは信じて、離乳食のうちからとにかく自分で食べさせていました。

ときにはヨーグルトを頭に塗りたくり…
ときにはスープを机に塗り広げ…

だめよ!と言いつつ、ママが最初から最後まで食べさせればどんなに楽だろうか…という気持ちをぐっと我慢してずっとなるべく自分で食べさせてきました。

気づいたら、そんなこともしなくなり2人とも食事の仕方は確かに綺麗に食べられるようになったなと思います😃🩷

どんなに汚されても、床拭き掃除できるし一石二鳥だぜ!とポジティブに考えて、ずっとやってきたわたしの努力の日々…😃😃

才能じゃないぜえ〜
ママの努力の結晶なんだぜえ〜
って言いたくても言えなかったので、こちらで吐きました!
失礼いたしました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ma

食べ方が綺麗って褒められるのすごいですね〜!
るんさんの努力の成果ですね✨汚されてもこぼされても何もせず見守ってあげることが1番きついな〜って思っちゃっているので…💦

離乳食のうちから自分で食べさせてとあったんですが、どのように食べさせてたのでしょうか?フォークとかスプーンとか早い段階で持たせて食べさせていたということでしょうか?
ちょっと興味があるのでお時間がある時に教えていただけたら嬉しいです🙇‍♀️💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭💕

    返事が遅くなってしまってすみません😣

    つかみ食べができるようになってから、常にテーブルにスプーンを置いた状態で(いつでも使えるように)インド人スタイルで食べてもらってました⭐️

    あまり食べない日や、今日は自分で食べたくないって日以外は、なるべく自分で食べてもらい、わたしはおいしいー?って見守っていました😊

    とにかく汚れるし、洋服は毎回着替えなきゃで大変でしたが🤣💦

    やった価値はある!って今は思います🤭💓

    • 2月18日
  • ma

    ma

    いえいえ!お忙しいのにありがとうございます😭

    なるべく自分で食べてもらうのって見守る側はかなり勇気がいりそうですね…!
    でもそのおかげで今があるってことですもんね🤔

    わたしもいきなりはちょっと難しいかもしれませんがなるべく少しでも自分で食べてもらうようにしていきたいな〜って思いました⸜🙌🏻⸝‍ ✨

    教えていただき、ありがとうございます🙏🏻🧡

    • 2月18日