

ママリ🔰
1歳8ヶ月差ですが、うちは買わなかったです。
そもそも上の子があまりベビーカー好きじゃなかったので、途中までは下の子をAB型に乗せて上の子は抱っこ
ある程度したら下の子は抱っこ紐でおんぶして、上の子は手を繋いで歩いたり疲れたら抱っこしたりです。
上が2歳すぎてからは持ってたベビーカーにベビーカーステップをつけて簡易の2人乗りにしました。
今は5歳と4歳でほぼ乗らないですが、テーマパークなどではベビーカーステップも使って二人乗りにしてますよ!

ややや
1歳8ヶ月差ですが、ベビーカー1台です!
下の子1歳まで抱っこ紐、上の子がベビーカーでした。
上の子は歩けるけれど、気分で歩かなかったりもしたので、抱っこ紐常に持っていてどちらかを抱っこ紐にしてました!

退会ユーザー
こどもが年子です。
買いませんでした!
やっぱり1歳過ぎても歩き疲れてだっこ〜〜〜!となるので、上の子ベビーカー、下の子抱っこ期間が長かったです。
例えば公園に着いたら、上の子遊ばせている間は下の子をベビーカーに寝かせて上と一緒に遊ぶ〜とかしてました。
上2~3歳、下1~2歳の時はベビーカーに付けられるステップみたいなのを買って、下をベビーカーに座らせて上の子をステップに立たせて乗せたりしてました!

ままり
学年は2学年違うように妊活をしましたが、月齢差は1歳10ヶ月です。
ベビーカーは1つ、抱っこ紐は2つでした😊なので2人目が産まれる前にもう1つ買いました!
ベビーカーは1台で良いと思います。
自分1人なら1つしか押せないし、大人2人でベビーカー2台出す機会って多分多くないと思うんですよね。パパが在宅でいつでも一緒に出かけられるよ、ジジババが頻繁に同伴できるよ!って状況なら買って損はしないと思いますがきっとそうじゃないですよね💦
同じ買うなら、二人乗りベビーカーの方がママ1人で連れて歩くのに使えるんじゃないかなぁと思います。
私はベビーカー1台で全然いけましたよ。むしろほとんど出番もなかったです。
買い物先はカートがあるところを選びその中に上の子イン、下は抱っこ紐にインして、子乗せカートがないところは選ばないか、旦那がいる時に行くという感じにしていました。
基本的には旦那が一緒の時にまとめ買いをして、平日は片手で持てるくらいの買い物で済むように工夫をし、抱っこ紐とカートでいけるように考えましたよ😊ネットスーパーなども利用してました😆
ベビーカー2台出動するタイミングが週半分を超えないなら勿体無いかなって思います!しまうところも幅とりますからね😂
車の後ろに2台乗せたらもう他の荷物は座席の上や足元メインになっちゃいますし😂
-
ままり
あ、抱っこ紐2つは1つ旦那、1つ自分で最悪同時抱っこができるように買ったもので、付け替える手間もなくすために個人用として固定したって感じです😂
- 2月17日

退会ユーザー
下の子抱っこ紐、上の子ベビーカーでしたが、下の子も重くなってからは2人乗り(サイベックスのガゼルとエアバギー)買いました!
コメント