※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいみ
お出かけ

ポケモンカフェの予約が取れず、イライラしている男の子について相談です。

ごめんなさいだよ
って教えても意地になって謝らない年長さんの男の子。

せっかくポケモンカフェの予約が取れたのに、もう間に合わなくなってしまいました、、

朝からイライラがとまりません、、

予約摂るのも、準備も一生懸命がんばったのにって思ってる自分がいます。

喜ぶ顔が見たかっただけなのに。

コメント

ママリ

何故間に合わなかったのでしょうか?
間に合うように連れてってあげられない状況になってしまったのでしょうか?💦
状況が分からないので何とも言えないのですが、お子様なりに考える事があったのかなと思います💦
年長の頃なんて反発も覚えてきますし意地になる事も多々あると思います💦

  • あいみ

    あいみ


    遠方なのでバスに乗れなかったら間に合わなくなってしまいました。

    意地になって、反発していても、ゴメンネが言えなくてもそのまま連れてってあげたほうが良かったのでしょうか。

    • 2月17日
  • ママリ

    ママリ

    乗れない状況になったのはそういう事だったんですね💦
    その状況のまま行くというよりは、残り時間が本当になかったのならとりあえず切り替えて準備して子供には行けなかったって記憶よりは行けて楽しかったって思い出が欲しいので、行く途中でこちら側から諭すように説得します💦
    そのままではずっと嫌な記憶だけでお互い終わってしまうので親であるこちら側が子供にチャンスを与えるって感じにします💦

    • 2月17日
  • あいみ

    あいみ


    諭すように散々伝えて、そうすると調子に乗ってというか人のせいとか揚げ足取るとかだったので、、
    ごめんねできなくても人のせいにしても、お出かけできるっていうふうにしていいのか凄く迷いました、、

    • 2月17日
yuki

年長さんで「ごめんなさいだよ」の状況って何があったんでしょう😭

その悔しい?悲しい?気持ちめちゃくちゃ共感します。
ポケモンカフェ予約取るのも大変なのに、、🥲
本人の頑固や天邪鬼のせいで楽しみが無くなってしまったのは自業自得!と考えますが、やはり予定組んだ親は割り切れないモヤモヤが残るんですよね、、

  • あいみ

    あいみ


    些細なことでしたが自分がやってしまったことを人のせいにしたので叱りました。
    どれだけ話しても全部誰かのせいにしてばかりなのでキレてしまいました。

    そんな子どもの態度でも割り切って連れてってあげたら良かったんでしょうか…

    • 2月17日
  • yuki

    yuki


    今日いく事は、お子さん自身も知っていてきちんと自ら反省出来なきゃ連れていけないよ?
    と言うような状況だったのでしょうか?

    もしそんな状況で、コース料理などでないならば席のみですしキャンセル料払っても子どもの教育の方が大切なので行かないですね!

    ただ、意外と子どもはすぐ立ち直り大人は引きずりますが、、

    • 2月17日
  • あいみ

    あいみ



    たのしくお出かけしたいからごめんねできないと行けないよ
    と伝えました。
    それでも、もう間に合わないとかママの話が長いから謝れなかったとか色々言われてキレてしまいました、、

    バス代行払ったのにとか、、の気持ちもあったと思います…

    どうにか切り替えさせてゴメンネを言える状況にしてあげれなきゃれたらよかったのでしょうか、、

    • 2月17日
  • yuki

    yuki


    いやぁ〜なりますよ。
    私もなりますもん。

    小学生・年長の子が居ますが、どっちも大変ではありますがやはり自らが悪い中で素直に謝れないのは年長の方です。

    成長過程なんでしょうが、本人の気持ちを切り替えるってなかなか手強くなってきますし、それで調子乗って出先でまたバトルして〜ってなるのが我が家は、あるあるです😅

    • 2月17日
  • あいみ

    あいみ


    うちも調子に乗るんです、、
    出かけられるって調子に乗られて、許してないよって雰囲気だすのも嫌だし、、

    宿題やらないとかなら別にいいんですが、悪いことしたらごめんね出来ない上に人のせいにして、、
    それなのに楽しいところ連れてっていいのかな~って、、

    • 2月17日
moon

私がそういう状況だったらとりあえず出かけちゃってます😅
ましてや予約がなかなか取れないような場所だったら、とりあえずその話は置いといて…自分も子どもも楽しみにしてることを楽しんじゃいます😂
それで、帰ってきてから朝のアレだけど〜って落ち着いて話をします😊

  • あいみ

    あいみ


    そうなんですね、、

    子どもの父親が謝らない人で、謝らない上になんかどうでもいいことで人のせいにして自分謝らないみたいな人で、それとまったく同じだったのでそうはなってほしくないなぁと、、
    連れてってあげたかったのにって思います。
    わたしが厳しすぎたのかもしれないです、、

    教えてくださってありがとうございます✨

    • 2月17日
  • moon

    moon

    私もよく子ども達の挨拶系に悩むことはありますが、家の中で家族が言ってもなかなか響かないし、それが出来ないことによって相手がどう思うか分かりにくいんだろうなと思います😥
    これからうちの長男もですが小学校へ進学し、幼稚園保育園よりも色んな人と接するようになって、ごめんなさいが言えなかったとかありがとう、こんにちはとか挨拶ができなかったことに対して他人から指摘されて初めて心に響いてくるだろうと思ってます😅
    なので、家では注意はするけど、それによって本人だけでなく他の家族の楽しみが無くなるってことは避けてます🖐

    • 2月17日