※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師で転職を考えています。地元に戻り親をサポートするか、すぐ新しい職場で働くか悩んでいます。新しい職場での希望休みや忌引についても心配しています。

質問1
看護師です。この転職間隔じゃ、次雇ってもらえないですよね‥どう思いますか?

医療療養病棟4年近く
→結婚に伴う遠方への引っ越しのため退職
→国立の急性期病棟→親の病気のため3か月で退職
→現在訪問看護(施設内)パート2年目

・離婚することになり、
相続の関係上地元(飛行機の距離)に帰ろうと思います。

今のパートを1年くらい続けて地元の親(片親、ガンで再発2回しており今年こそあぶない)をみていきながらしていくか、(休みはとりやすい)
地元にすぐ帰って新しい職場ですぐ働くか迷ってます。

質問2
でも、新しい職場で忌引だの受診とかの付き添いのための希望休みなんて迷惑ですよね?
親のこと落ち着くまで新しい職場で働くのをやめるか‥

コメント

はじめてのママリ🔰

すべて理由が職場が嫌とか人間関係が嫌とかっていう都合じゃないので、
転職は可能だと思いました🙏

お子さん抱えて飛行機の距離の親御さんを面倒みるのは辛いと思います
お子さんの体調でも行けなくなってしまいますし💦
存続など地元に戻る理由が介護以外にもあるなら、私なら地元で再就職を考えるかなぁと思います

忌引や受診の付き添い、迷惑ではないと思いますよ
むしろ入りたてで仕事の責任が重くない状況の方が休みやすいんじゃないかと思います
エージェントは使われていますか?そちらで交渉して貰うのもありかなぁと思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    子なしなのでそのへんのことは大丈夫です🙇🏻‍♀
    地元遠いのでまだ何もしてないです、ネットでも見てみます!

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

長く勤められていますし退職理由もちゃんとしていますので採用されやすいと思います!

地元に帰ったほうが仕事しながらでも受診の付き添いや忌引で休む事が多くなっても嫌な気にはならないと思います。
逆に、親の介護のために地元に帰ってきて、働いて偉いなと尊敬します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    たしかにそうですね。コメント安心しました、参考に考えます!

    • 2月18日