
5ヶ月の赤ちゃんの離乳食のタイミングについて悩んでいます。生活リズムを決めている方がいいか、どの月齢から始めるか知りたいです。
離乳食は何時か決めてあげたほうがいいですか?
もうすぐ5ヶ月を迎えるので離乳食について調べてます。
今は生活リズムは特になく、9時前後に起きて長く昼寝する時もあればミルクの合間に30分くらいちょこちょこ寝て、20〜22時ごろにお風呂に入り23〜0時ごろ就寝します。
その間ミルクはだいたい3時間おきで一日5回飲んでます。
ちゃんと起床昼寝就寝時間を決めて生活リズムを作ったほうがいいのか、どのくらいの月齢からリズムを作ってたのかなど、皆さんどうしてるのか教えて欲しいです😫
- はじめてママリ🔰(妊娠36週目, 1歳5ヶ月)
コメント

かりん❁
うちは上の子もいるので、就寝20時、朝は7時起床です!
お風呂は19時くらいです。
昼間は好きな時間に飲んで寝ていますが、夜は1回しか起きなくなりました。
今後の生活を考えると、お風呂は遅くても20時には入れたいかなと思います🤔

はじめてのママリ
離乳食の時間は大体で決めてました!
1回食の頃は10時〜11時半ぐらいでした
2回食始まると勝手に一日のリズム整っていきましたよ🙌🏻
昼寝の時間決まってきたのはここ数日です🤣
まだまだ寝たい時に寝かしてあげましょ〜✊🏻
-
はじめてのママリ
あ、お風呂と就寝時間はもう少し早い方が今後のためだと思います!🙏🏻
- 2月16日
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます!
きっちりやるのが苦手なので大体でやってる方もいて勝手に安心しました😅
お昼は自由にするにしても、お風呂の時間はやっぱり考え直してみようと思います!!- 2月16日

ママリ
上の子も下の子も3ヶ月くらいから起きる時間、寝る時間は固定していましたよ!
5ヶ月なら上記に加え、朝寝、昼寝の時間もほぼ固定していました。
このままだと、3回食になると絶対にタイムスケジュールの見直しはしなければいけなくなると思うのでそれならもう3回食を意識したタイムスケジュールにしておくと後々タイムスケジュール変えなくて済むので楽でしたよ✨
まず起床は遅くても7:30には起こしたほうがいいかなと思いました💦
寝る時間も遅めなので、20〜21時あたりを目指せたらいいですね!
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます!
後々のことを考えると、そうですよね🤔
朝もお風呂も就寝も、全体的に遅めなので見直してみようと思います!参考になりました🫡- 2月16日
はじめてママリ🔰
ありがとうございます!
参考になりました!
やっぱりお風呂の時間も含め生活リズム整えてみようと思います🙌🏻
かりん❁
離乳食は、平日の8時半〜11時くらいの間で最初は毎日バラバラでしたよ💦
離乳食のあとミルクでセットにしたかったので☺️
重いアレルギー症状が出るのは食後すぐが多いのと、かかりつけが徒歩1分なので計算して11時までは食べさせていました。
病院遠いならもっと早い時間が良いと思います。
二回食、三回食になるとスケジュール整っていくと思いますよ!
はじめてママリ🔰
なるほどですね!!
段々離乳食の回数、量が増えてきて、まとまって寝るようになって、整ってくる感じですかね🤔
受診できるようにって考えたらどんな流れでやろうかなって想像ついてきました🙏🏻✨