※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかちゃん
ココロ・悩み

娘の発達について心配です。自閉症の可能性があるかもしれません。言葉やトイレトレーニングに苦労し、運動音痴な一方で、他のことは大丈夫そうです。自閉症かどうか気になります。助言をお願いします。

娘が自閉症かも知れません。
昨日市の検診で 自転車などの絵の名前がわからなかった、言葉が 何を言っているのか分からない、 会話にならない(返答が全部うんちーとかちんこーとかになります)
まだオムツも取れていなくて 他の子はパンツだったことに焦りを感じています

色も全く分かりません
トイレもおしえてはいるんですが、、
お兄ちゃんのも見ているとは思うし、遊ぶ時は一人で同じ遊びが出来ないので公園に行っても
あっちいった〜そっちいったーです

私が精神的に辛いです
なんど教えても分からないし 先程 叩いてしまいました。
もう寝てしまったので寝顔を見て反省しています
もう私もどうしたらいいのか分かりません
嘘泣きなどはしますが ほんとに泣くのは少ないです
YouTubeを見せるとやめてと言うまで見ます
遊ぶとき 1時間遊ぶと3回は転びます 何も無いところで前からコケることが多いので相当な運動音痴だと思っていました

やっぱり自閉症なのでしょうか

ほかのことは大抵できます
教えていただけたら幸いです

コメント

deleted user

3歳7ヶ月のお子さんですかね?
うちには自閉症+ADHD (6歳)診断済みがいます

その年齢でだと発達障害も可能性としてあるのとあとは
転ぶなどで体幹が弱いのかなて思いました
発達障害特有の体幹弱いコっています(うちものそうです)
あとは
こればっかりは検査しないとまだハッキリしないですが知的もあるかもしれないです

教えてるのに出来ないとイライラせずに
3歳7ヶ月と思わずもう少し幼いコと思って接する方が親が楽だと思います

うちのは知的はないですが行動は一年ほど遅れてます
今は年長ですが年中さんと思ってます

ママリ

自閉症の幼稚園年中の男の子がいます。
もしかして?と思って不安になった時って、できないとイライラしてしまいますよね😭

うちは2歳でもしかして?と思って、そこから1,2年は同じ感じでできないとイライラ、怒ってしまったりしてました
今はとにかく教えようとしない、でも放っておくのではなく、教えたいことを本人に伝え続ける(伝えるだけ)というふうにしたら気持ちがぐんと楽になりました
自閉症でもちゃんと成長するので、伝えたことが本人の理解できるタイミングになるとすんなりできるようになったりします

とはいえ今は焦ってしまいますよね…
園には通ってないのでしょうか
発達障害かどうかは、集団に入るとよくわかります
これができないから自閉症と言えるものはないくらい千差万別なのですが、「集団の中でなんだか違う」という違和感が1番正確な気がしています

deleted user

自閉症ではなく、知的面ではないでしょうか?